Sydney Yajima


GSM会員希望者は下記のURLへお進みください。
http://www.gsm.jp/

海底二万マイル

2013-05-26 08:25:14 | 経済
ノーチラス計画というのがある。
ノーチラスという名前は、映画などでおなじみの潜水艦から取った名前だ。

実際は海底に眠る資源を掘り起こすための計画である。

深海には、多くの資源が眠っている。
そのひとつが、ミネラルサンド
海底の表面 10センチ程度の砂をすくうとなんと28%が、金属である。
その金属は、ニッケルや銅を多く含むが、同時に、多くの希少金属 レアメタルを含む。

いくつかの問題をクリアしなければならない。
イギリスの北東にあるニューカッスルではかなり前からこの計画を さまざまな方法で探っている。
一番大事なことは、資金とその投資に見合うだけの利益。
この点、ほぼクリアしたという。

そうイギリスが発表したとたん、我も我もと様々な国が言い始めた。

カナダ、ロシア 中国 韓国などだ。
日本は何も言っていないが着々と調査をしている。

次の問題は、公海上に多くの資源があり、誰のものだということもいえないため、ほぼ取り放題だという点だ。
この点、中国は真っ先にやりたがっている。
中国の最近の潜水艦の活動は、この資源を狙ってのことだ。

さて、その次の問題。
それは環境問題だ。
水深2000メートルを超える世界は、意外と知られていない世界なのだ。
様々な見たこともない生物が今も住んでいると思われる。
そもそも、地上で起こりうるあらゆる鉱山開発による環境破壊は、水深2000メートルであっても、起こりうるのである。
見たこともない生物は、その限られた地域でのみ生存可能なものたちかもしれない。
人間がその地下資源を自分達の欲しいがままに、掘り返していいものかどうかは、自明のことである。

私達は、そういうことを考えながらも、しかし、垂涎もので水深2000メートルのノーチラス計画に乗っかりたいとも思うのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。