Sydney Yajima


GSM会員希望者は下記のURLへお進みください。
http://www.gsm.jp/

東アジア構想

2009-09-28 19:42:48 | オーストラリア資源
東アジア構想にとって、もっとも重要になる国は、中国と韓国だと考えるのは 理の当然だとしても、片手落ちだ。
韓国と中国、フィリピン、インドネシア、タイ、台湾(中国の一部になろうと、そうでなかろうと)マレーシア それにもしかするとシンガポールまで・・・

これは、大東亜共栄圏の発想に似ている。大東亜共栄圏は、その昔、第二次世界大戦になる前、日本が打ち立てた構想で、その構想の下、アングロサクソンに搾取されているアジアを開放するという大義名分を立てて、日本はあちこちに軍隊を送り、侵略戦争をした。侵略されたほうにしてみれば、欧米が日本に取って代わっただけで、いずれにせよ 迷惑な話であった。侵略したほうが、その侵略の大義名分に酔っていたのだから、なおさら たちが悪い。正しいと自分を信じているものに議論は通じない。

戦後生まれの人間にとっては、そんな大義名分という言葉自体、古臭いもので、大東亜共栄圏などという言葉は、五文字の漢字というくらいの、ほこりをかぶった置物のようなものであろう。

それがいいとか悪いとか、言うつもりはない。ただ、過去とはそういうものだと言っている。

歴史にかんがみて、未来を切り開こうという言葉に象徴されるように、日本と韓国、中国にとっての歴史と 今後の発展は、切り離してすすんだほうがいい。なぜなら、歴史は多くの今の人間にとっては、良しくも悪しくも、取り返しのつかないものであり、未来は、これからどうにでもなる 良くなることも 悪くすることもできるものであるからである。

日本がいつも悪いことをするとは 限らない。日本がいつも良いことをするとも思っていない。

だから、東アジア構想は、難しいのだ。

アメリカを入れた東アジア構想となると、もっと複雑になる。なぜなら、アメリカはアジアではないうえに、同じ文化財産を持っていないからだ。小さな村社会でお互いが住み分けしながら、幸せに暮らすなどという 小さな村共同体のアジアの文化圏を アメリカは持っていない。小さな村共同体の延長に東アジアが存在するなとという発想さえ、そもそも 理解できないであろう。それどころか、多くのアメリカ人はどこが日本で、どこが フィリピンであるのかさえ 知らない。
そんな分からない人に、同じ釜の飯を食えと言うことが、そもそも ナンセンスな話だろう。

東アジア構想で、もっとも力を持つのは 間違いなく中国だろう。
つまり中国という国が共産圏で、文化や娯楽、それに思想から、マスメディアの統制まで行う政治体制であるのに比べて、日本のようにほぼ野放し状態の国が、同じ理念で共同体をつくるということも、ナンセンスな話になるかもしれない。

こうしたナンセンスを百も承知のうえで、しかし、この理念には一種の凄みと魅力があることも否定できない。例えば、日本と韓国は、もっと仲良くなれる気がする。お互い、DNAも近く、言語も文化もちょっと違うが それでも似ている部分が多く存在する。

目的は、多分、同じ通貨ということになるのだろうか?例えば、EUの枠組みをやってみようということなら、アメリカもこの際、(昨日のドル暴落の続きになるが)乗っかってくるし、オーストラリアも興味を持つだろう。単に、経済という結びつきなら、数字の世界なので、分かりやすい。文化も芸術も、言語もあるいは、人種や性別、それに宗教も哲学も関係なく入れる。

したがって、鳩山首相の目的は、純粋に経済にあるとみた。

どうだろう?
そうなると、また別の道が開けてくる。
例えば、日本と韓国の間に、トンネルを掘って、新幹線を通すというアイデアも、復活するかもしれない。国境がなくなり、自由に出入りするようになると、犯罪も国際的になり、より、厳しい法律が必要となるだろう。だが、マイナス面に比べてかなりプラス面も大きい。例えば、規格を統一することで、多くのむだが無くなる。車が左側通行か、右側通行にするのか、ということも、最初の数年は戸惑いがあっても、すぐに人はなれて、それが当たり前となる。そういう経験を沖縄の人が語ってくれた。つまり、規格とはその程度のものに過ぎず、それは、大いに市場が盛り上がる効果をもたらす。

トンネル構想は日本から韓国、そして東アジアの果てから、インドネシアへと伸ばし、最後にはオーストラリアまでのばせるという気宇広大なストーリーだって可能だ。

あと100年か200年も生きられる人には、面白い世界だろう・・・

ドル安の背景

2009-09-28 16:27:18 | 世界情勢
すでに、アメリカ ドルに関して言えば、マネーサプライが多すぎるとの指摘が、あちこちから言われていた。

米ドルが、下落するリスクについても声高に 警笛が鳴らされていた。

だが、どういうわけか、誰もそれを正面から、取り組もうとはしなかった。
「強いドルを支持する」という具体的な数値目標のない、大統領の談話などが、ドルを支えていた。

危機のドル買いということが、方程式のように言われていた。危機が来ると、みんなが、こぞってドルを安定資産として買うというものだが、その方程式は崩れた。結局イラク戦争でも、アフガニスタン戦争でも、9・11でも、ドルが急に強くなることはなかった。それどころか、徐々に弱くなっている。

どうしてだろう?

投資家ならば、当然ここを、真剣に考えるはずだ。だが、多くの投資家たちは、眼を背けた。中国が買い取るだろう・・・クリントン女史はそんなつもりでいたかもしれない。だが、中国はドル保有資産を減らし始めている。投資家たちは、ドルが大幅に下がることの恐ろしさを 知っているから、そのことを考えたくもなかったのかもしれない。

ドルが下がる結果 訪れる 最悪のシナリオは、こんなふうになる。

日本円とドルの換算レートが、1ドル=50円以下に下がる。
日本製品の値段は、倍以上の価格になり、売れなくなる。日経平均が、輸出全般に下がる。日本に失業者があふれる。アメリカでは犯罪が増える。給料が払えなくなる公的機関ができ、それは警察も含まれる。交通は止まる。飛行機会社は多く、高すぎるオイル価格のために倒産する。客は、アメリカに旅行に行くことをしなくなる。安全ではなくなるからだ。それにホテルなどでも電気の供給が止まるなどのことが起こりうる。

日本円とドルの換算レートが30円を切る。中国はその多くのドル資産を放り投げる。海外の資源を買うだろう。日本の輸出先は、中国に完全にシフトする。だが、中国もドル資産で含み損を大きく抱え、さらに、国内での輸出産業が大きく打撃を受けるので、景気が悪くなる。財政出動したくとも、すでに大きく含み損を抱えているので、財源がない。

インドはゴールドを多く持っているので、最後まで強いだろう。しかも中国や日本とは違う経済構造を持っているために、しぶとく生き残るだろう。

日本は、これから、どういう舵取りをするべきなのか?




さらに来る ダストストーム

2009-09-24 22:36:15 | オーストラリア株式
向こう三ヶ月は、また ダストストームが何度も来るという。
もし こういう状態が毎年続いたら、シドニーは終わる。この世界で有数の美しい街が、ゴーストタウンになり、砂嵐が吹き荒れる様子は、どうだろう?

今週の土曜日に、前回よりは もう少し弱いが、それでもまた、サンダー ストームがやってくるそうだ。

目が痛く、咳が止まらない。




ごほっ ごほっ・・・

2009-09-23 14:51:06 | Weblog
朝、ついにこの世が終わるのかと思った。
空も陸も 何もかもが、血の様に 真っ赤。

ダストストーム

乾燥した内陸の土地が、強風にあおられて町中が、真っ赤なダストに覆い尽くされたのだ。75年ぶりだという。
車も家もなにもかも、赤いダストで覆われ、息も出来ない目も開けられない。

そんな状態が午前中続いた。

今ようやく青空が出てきて、神様が私たちをお見捨てにならなかったことを感謝している。
それに、今日は微弱ながら地震があったのが不気味だ。
これも何かの前触れだろうか?

ともかく環境問題を真剣に考えてもらいたい。

そう、神様は警告している。

通貨

2009-09-22 00:31:53 | 世界情勢
ついに、通貨基軸の変更についての議論が始まった。

「基軸通貨の見直し必要」 国連の金融改革検討委が報告書
 【ニューヨーク=財満大介】国際通貨・金融体制の改革を検討している国連の専門家委員会は21日、ドルに代わる基軸通貨体制の構築などを盛り込んだ最終報告書をまとめた。20カ国・地域(G20)などに対し、長期的な課題として取り組むよう促す。

 同委は各国の外貨準備や貿易取引の通貨が米ドルに偏っている現在の体制が、世界経済が不安定化する要因と分析。中長期的な見直しの必要を訴えた。

 また過去の金融・経済危機に対する国際通貨基金(IMF)などの対応が、先進国中心に進められたと批判。新興国側の意見が十分に考慮されるよう、国際機関の改革も不可欠と指摘した。 (00:08)

NIKKEI NET より抜粋 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090921AT2M2101021092009.html

こういう議論がなされることは、ほんのちょっと前まで 考えられなかったことだ。それだけ アメリカの 実力が弱ってきているからだろう。最近 ようやく小売のほうが回復基調にあるとしているが、それとて、GMなどの主要企業が倒産してしまった今、縮小する労働市場に、干からびていく国民という実態は まさに大樹の倒れる姿を彷彿とさせる。

国連とIMFが協調して動く可能性があり、それを後押しする国々の筆頭が 日本であるかもしれない。

日本は確実に政権交代とともに、国際舞台での存在感を持ち始めたと感じている。この存在感は、中国、アメリカに匹敵するほどのものかもしれない。しかし、日本人がここで奢らず、低姿勢になっていれば、きっと世界は尊敬するだろう。



自民党とともに消え行く 人々

2009-09-13 01:08:50 | 世界情勢
8月31日 自民党が大破した。
その後、糸山氏が 自らのホームページから筆をおくと宣言した。

そして、JALの身売り話が持ち上がっている。
これらは、みな 関連のある点と点だろう。

いずれ その点と点がつながることがあるかもしれないが、今は、まだ、点と点が存在しているに過ぎない。

自民党が下野し、その存在価値がなくなると、庇護を受けていたものも、みな 散り散りバラバラに 霧散していくようすが ここに見て取れる。
糸山氏のような実力者でさえ、筆をおくという。
彼の場合は、根っこが相場師なので、時代を見据え、それが良くなるか悪くなるかは別として、彼自身の勘では、ここで 幕を閉じる方向ですべてを清算しようとしている決意さえ感じられる。
清算の中には、日本の国旗を乗せていたJALも含まれるのだろう。
いずれ、すべてが分かるだろう。

時代は変わる。

思い出してみれば、成田空港が開港したとき、北ウィングという歌がはやった。海外旅行が一般的になり、私のような根っからの日本人気質の人間も、どう間違ったのか、オーストラリアの住人になっている。

こういうことは、自分では計画していなかったことなので、たまたま そうなったという言い方が正しいのかもしれないが、もしかすると、もっと大きなところで、神の意思が働いていたのかもしれないなどと、大それたことを考える。
これは、私個人のことなので、勝手に神の意思にしようとも、自分の決定だと言おうとも、誰にも迷惑のかからない範疇だが、自民党の大敗となると、もっと話は変わってくる。

おそらく、神の意思が働いているのか、あるいは、もっと現実的な決定なのかは、今後の歴史が教えてくれることだろうが、ひとまず言えるであろうことは、多くの既存勢力が急速にしぼみ始めているということだろう。

今後、あらゆることが表に出てくる可能性がある。それを恐れている既存勢力もいるはずだ。だが、何ごとも、恐れるに足らん話ばかりで、もっと 鷹揚に構えていなければ なかなか豪傑は務まらない。

昔の豪傑と呼ばれる人間は、神経のどこかに一本ネジが足らなかったのか、ともかく、こういう風に逆境になればなるほど、元気になったものだ。
地獄の三丁目で、歌を歌えるほどの豪傑は、清潔なベッドに慣れてしまうと、いなくなってしまうのかな・・・


エクィティーマーケットを守ろうとする人たち VS 技術屋

2009-09-08 18:49:02 | 世界情勢
経済とは 紙でできている。
紙は証書であり、時には証券であり、金券であり、何にしてもそれらはすべて紙でできている。精巧な印刷とデザインをされていても、それは 精巧な印刷とデザインをされている 「紙」 である。

ドル札はもちろん、紙で できている。
したがって、紙そのものには、紙以上の価値はない。

ドル札を大量に持っている人は、損失を恐れて 他のものに買い換えようとする。
それはアメリカの経済が、どう贔屓目に見ても、世界第二位の経済競争力を持っているとは 映らないからで、世間はその点、いくら ダボス会議の学者さんが分析してもっともらしい注釈をつけて ミスリードを試みたとしても、あるいは本当にその分析とやらを心底信じている愚かな学者馬鹿の集まりであったにせよ、冷静に見ている。それが ゴールド価格が1000ドルを突破している結果だ。

日本には民主党によって 新たな試練が試されることになった。CO2 25%削減目標は、技術屋にとっては、やってやろうじゃねえか・・・と意気込む数字で、産業のトップのマネージメントにとっては、金がかかるから困る数字だ。
金がかかるのは、R&Dで方向性を決めるまでのロスを見越してのことだろうが、それらは、技術屋にとっては、何とかしてくれ、俺たちはやる。というのが 本音だろう。

日本人にはそういうDNAが 流れている。

日本をここまで成長させたのは、そういうDNAだ。
紙で取引して、まやかしで生きてきた人間たちとは、一線を画している。この不況の大変なときでも、次の世代をにらんで勝負に出るのは、日本人の気質だろう。もっと誇りを持っていい。

世界で、この広い世界で だ。
日本がやらなければ、他の誰もできないということが、確かにあるんだ。

新しい外務大臣

2009-09-06 03:25:09 | 世界情勢
アメリカの失業率がさらにあがり、限りなく10%に近づいている。
以前にも書いたとおり、労働は国にとっては、その脚である。経済の運用がすべて労働市場を基本に、その賃金であったり、あるいは その生産性や効率性、また需要と供給、さらには、年間の消費や消費者物価指数、それに基づいて出てくる物価上昇率から、中央銀行の利率決定に至るまでの流れは、投資家や資本家が決めることではなく、すべて労働市場がその脚となっている。投資家や資本家はその上に乗っかっているに過ぎない、いわば 飾りのようなものである。
その労働者の1割が仕事が無いという現実は、ありとあらゆる数字に、遅かれ早かれ 響いてくる。だから、失業率という数字は他のどんな数字よりも重要なのだ。
アメリカが立ち直るためには、失業者が今の半分程度になることが、重要で、せめて5%前後になれば、景気回復の兆しが見えてくることになる。

さて、ドル安が進行している。アメリカが利率を限りなくゼロ金利にしていることで、以前の円キャリートレードの逆を行く ドルキャリートレードが進行中だという見方をするエコノミストもいるが、今後ドル資産を持つことで目減りすることを怖れた機関投資家や、あるいは中国などのドル保有国が、ドルを売る動きを加速させている可能性がある。ドルが下がると、一般的にゴールドが上がるが、今回の特徴は他のメタル価格も上がってきていることである。日本円を買ってそこに難民している投資家や メタル価格に支えられたオーストラリアドルが強くなってきていることは、理の当然かもしれない。

こういう流れがいったんできてしまうと、しばらくはこの基調で進むと考えられる。

つまり ますますの円高が日本の輸出経済を苦しめるであろうことは 容易に想像できる。

だが、1990年代と世界の経済構造がすでに変わってきていて、直列で過去の方程式が当てはまるとは 私も思っていない。おそらく、日本はより中国へ 経済関係をシフトしていくことを選択するはずだ。

民主党の新しいキャスティングボード・・・特に外務大臣が誰になるかをみると、皆、それが納得できるであろう・・・。

21世紀の民族大移動

2009-09-04 02:42:42 | 世界情勢
繁栄していた ローマ帝国は、ゲルマン民族の大移動をきっかけに衰退した。
歴史は繰り返すのだとしたら、今の中国の国内での大移動は どうだろう?
なんと中国の人口の一割以上に匹敵する1億3000万の人間が、仕事を求めて農村部から、都市へと移動を始めている。
これは 今に始まったことではないが、最近は特にその傾向が強く、急速な地方の過疎化と、働き手不足の農村問題。そして都市の過密化と犯罪の増加という典型的な問題が、出てきている。
さらに、教育と学校の受け入れ態勢という問題。
また、家族離散という状況の過酷な出稼ぎ労働者など、まるで 昭和初期の日本だが、日本のそれが、せいぜい数百万人程度であったのに比べると、その規模において、ゼロが二つも違う。一体、コントロールできるものなのか、それとも放置していずれ、解決することを願うほうが正しいのかどうかさえ、分からないが、何にしても中国と言う国は、規模がでかい。

民主党が、脱アメリカ、そして親アジア政策を取ると、すぐにアメリカの事務次官あたりが、「結構だ、賛成する。日本はちょっとは自立して アジアのなかで、リーダーシップをとってくれたらいい。だがアメリカを無視するわけには現実的には無理だろう」と言っている。だが、民主党はアジアに親しくなりたいと言っているが、別にアジアのリーダーになどなりたいとは思ってもいない。日本人はそんなことは興味さえない。誰が一番か?なんて、競うことの幼稚さを 日本人はとっくに知っている。自分たちは特別な存在でいたいと思うが、それは特別に尊敬されたり、親しく思われたりする存在のことであって、一番強かったり、怖かったり、威張っていたりするような存在になることを 考えるだけで 疎ましいと考えている。その点、この事務次官さんは 全く理解できていないようだ。それに 日本はとっくに自立している。アメリカが日本に頼って給油活動をしていたりはするけれど、日本がアメリカに頼る時代は とっくの昔に過ぎた。アメリカは日本を我々の核の傘のしたで、保護していると思っているかもしれないけれど、核爆弾を持っているソビエトは崩壊したし、核爆弾を持っている中国は、ダライラマ一人にさえ、勝てない。核爆弾という究極の暴力手段で、人を脅したり、それで保護するなどという浅ましく卑しくしかも いつも怯えているような精神文化では、21世紀の世界をポジティブに導くことなど、まず不可能だ。

アメリカは、どうやら、相当 勘違いしている。何も分かっていない。

日本はアメリカを無視したりしない。アメリカがいつも日本を無視してきただけだ。


ラッキーカントリー

2009-09-02 23:28:09 | オーストラリア株式
http://www.ft.com/cms/s/0/247f0c52-9768-11de-83c5-00144feabdc0.html
オーストラリアはすでに景気回復しつつあり、今後 利上げが検討されるという。
シドニーの住宅価格は下がるどころか、上がり続けているし、一体、どうしてこの国が こんなに景気が強いのか、よく分からない。


大きな国土に 資源。

ラッキーカントリーと言われる所以だ。

民主党

2009-09-02 02:42:48 | 世界情勢
鳩山首相の登場。
これが、日本の危機感を象徴している。

台風が近づいて 雨が降っても、投票に行った人たち。
彼らを突き動かしたものは、一体なんだったろう?と考えると、その答えに行き着いた。

日本は、未曾有の危機感に満ち溢れている。
その危機感は、具体的に失業と言う形で 見えているものと、漫然として見えてはいないけれど、今何かをしなければ、大変なことになるのではないかという両方が交錯したものだったかもしれない。

日本をここまで追い詰めたものは一体、誰だったのだろう?

自民党のせいにするだけで、その答えが出るだろうか?

私は、やはりアメリカの経済が、破綻したことが、最大の原因だと思う。

自民党が民主党になり、麻生首相が鳩山首相に代わっても、この根本が直らない限り、しばらくすると、不安がまた多くの日本人の頭に浮かんでくるだろう。それが現実となり、国の基幹部分である失業率のアップになると、より現実味が増して、先行きの暗い現実と、持つものと持たざるもののギャップの開きに、やがて 多くの矛盾が膨らんでいくかもしれない。

リーダーがいる国になったのかもしれない。という見方もできる。
今まで、本当に日本人が 日本人のために投票しそして リーダーを選んだことは今までなかったのではないだろうか?
そういう意味では、自民党は、どちらを向いて政治をしていただろうと、いまさらながらに思う。小泉が適当に投げ出した郵政改革とやらが、引き継いだ福田、安倍そして麻生とめまぐるしく たらいまわしにして結局は 誰がリーダーだったのだろうか?と不思議に思う。
まるで、茶番だった。

日本はいま賢いリーダーを必要としている。よりグローバルな視点に立つという意味は、アメリカの方向だけをみているのではなく、アジアの中の日本をしっかりと見据えた上での、アメリカなり ロシアなり、ヨーロッパなりの国々との付き合いを考えることができるリーダーであるのかもしれない。その点、鳩山首相は、その資質が十分にあるのだろう。また民主党には それを標榜してきた政治論争も確かに過去に存在している。

ところで、よく自民党が、民主党の公約が本当にできるのか?と言い続けてきていたが、民主党はかなり現実的に日本の国力で やりきれる数字を出しているを私は思っている。

やりきったら、必ず景気は上向くだろう。国内景気が上がれば、R&Dにまわせる資金も増えてくるので、さらに 次世代の開発が伸びるというエネルギー革命への始まりの予感さえしている・・・