中東に十字軍が行くという莫大な経費は、中世の暗黒時代をヨーロッパにもたらした。
これは歴史学者が、さまざまな要因をほかに挙げるかもしれないが、おおよそ 間違ってはいないだろう。
実に1096年から始まり、その後 数百年にわたって続くのである。
見方によって言えば、今でも続いていると言っても いいかもしれない。
ヨーロッパは、なぜそんなことをするのか?
これは、私見である。
もちろん、学術的な裏づけもないし、もし、ヨーロッパ系の人間に聞かせると おそらく彼は激怒し否定するであろう。
しかし、それは、真実をついているからでもある。
ヨーロッパの思想は、借り物である。
借り物とは、独自で練り上げ、作り上げたものではなく、あくまで キリスト教を根本にして立ち上げた思想なのである。
キリスト教は、中東で生まれ、エルサレムで発展してきた宗教である。ロンドンでできたものでもなければ、ローマでできたものでもない。
その聖典の細かい描写は、何度も何度も読み込まれ 徹底的に分解されてさまざまに解釈され それが、法律、文化、宗教、政治、規律、生活、精神、建築、ライフスタイル、戦争、などなど、ありとあらゆるヨーロッパ ひいてはアメリカへと、影響を与えている。
西欧人はもちろん、そのことを熟知しているが、それゆえに 耐えられない屈辱感があるのだ。
それは コンプレックスといっていい。あるいは 嫉妬といっていい。ともかくエルサレムを、中東のものではなく、自分のものであるようにしなければ、自分たちの根本が、借り物であるということを実証してしまうことになる。そんな焦りがある。
日本で例えて言うなら、東京の人間が京都に対して持つ、コンプレックスをさらに強烈にしたようなものだといえるかもしれない。
京都の人は、東京都を (ひがしきょうと)と言って侮蔑する。
天皇陛下が、今 ひがしきょうと へ ご出張あそばされておられる。という意識で、自分たちこそ都びと であることを 一寸の疑いも持っていない。
それは、ユダヤ人にとってのエルサレム意識に近い。
そして、その感覚が多くのヨーロッパにキリスト教を信奉する者や、イスラムの人々を刺激し、摩擦を呼ぶ。
しかし、エルサレムがすべての精神の発祥の地である以上、人々はその不毛の土地に憧れを抱き、そして、奪還して自分のものにしようとする。
こんなこととは、全く無関係な国、日本。
地震があろうと、津波がこようと、われわれは、それでも幸せなのだ
せいぜい、京都と東京の違いぐらいで済んでいるのだから。
これは歴史学者が、さまざまな要因をほかに挙げるかもしれないが、おおよそ 間違ってはいないだろう。
実に1096年から始まり、その後 数百年にわたって続くのである。
見方によって言えば、今でも続いていると言っても いいかもしれない。
ヨーロッパは、なぜそんなことをするのか?
これは、私見である。
もちろん、学術的な裏づけもないし、もし、ヨーロッパ系の人間に聞かせると おそらく彼は激怒し否定するであろう。
しかし、それは、真実をついているからでもある。
ヨーロッパの思想は、借り物である。
借り物とは、独自で練り上げ、作り上げたものではなく、あくまで キリスト教を根本にして立ち上げた思想なのである。
キリスト教は、中東で生まれ、エルサレムで発展してきた宗教である。ロンドンでできたものでもなければ、ローマでできたものでもない。
その聖典の細かい描写は、何度も何度も読み込まれ 徹底的に分解されてさまざまに解釈され それが、法律、文化、宗教、政治、規律、生活、精神、建築、ライフスタイル、戦争、などなど、ありとあらゆるヨーロッパ ひいてはアメリカへと、影響を与えている。
西欧人はもちろん、そのことを熟知しているが、それゆえに 耐えられない屈辱感があるのだ。
それは コンプレックスといっていい。あるいは 嫉妬といっていい。ともかくエルサレムを、中東のものではなく、自分のものであるようにしなければ、自分たちの根本が、借り物であるということを実証してしまうことになる。そんな焦りがある。
日本で例えて言うなら、東京の人間が京都に対して持つ、コンプレックスをさらに強烈にしたようなものだといえるかもしれない。
京都の人は、東京都を (ひがしきょうと)と言って侮蔑する。
天皇陛下が、今 ひがしきょうと へ ご出張あそばされておられる。という意識で、自分たちこそ都びと であることを 一寸の疑いも持っていない。
それは、ユダヤ人にとってのエルサレム意識に近い。
そして、その感覚が多くのヨーロッパにキリスト教を信奉する者や、イスラムの人々を刺激し、摩擦を呼ぶ。
しかし、エルサレムがすべての精神の発祥の地である以上、人々はその不毛の土地に憧れを抱き、そして、奪還して自分のものにしようとする。
こんなこととは、全く無関係な国、日本。
地震があろうと、津波がこようと、われわれは、それでも幸せなのだ
せいぜい、京都と東京の違いぐらいで済んでいるのだから。