成田の近くにある、小御門神社に初詣に行ってきました。
お稽古にいらしている方が神主をなさっているので、
陣中見舞いを兼ねて有志で参拝に行きました。
まだ30代の和会彼が夢を託している神社です。
とても立派な神社で、鳥居の前に立つと、霊気が漂うようでした。

神主の彼が私達の姿を見て出てこられて、
せっかくだからと、境内の裏まで回り、
いろいろと詳しく説明をしてくださいました。
なかなか格式のある神社なのたということがわかり、
感心する私達に、彼も嬉しそうでした。
私は境内の自然がとても気に入りました。
冬枯れの木々が、春になって緑に染まるころも、
さぞかし美しいだろうと想像できました。
青竹が細工されて、花が挿してあったのが目にとまり、
「青竹で蓋置もできるわね。今度作ってもらおうかしら」
と言って笑われましたが。
社務所に案内されて、暖かいお茶の接待も受け、
おまけに「大剣」というお札まで頂いてしまいました。
今年はきっと良いことがありますね。
悪いことが起きたら、お祓いをしてもいただけそうですし。

二年をかけた神社の改修工事も
そろそろ完成にに近いとか。
暖かくなったらまた訪れてみたいと思いました。
初詣客でにぎわうような場所には無いので、
静かにお参りができて、神聖な気持ちにも浸れましたが、
こんな良いところなの、にもったいないなとも思いました。
もっとたくさんの人にお参りしてもらえたらなと。
公式ホームページもありますので覗いてみてください。
小御門神社
