「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

念願かなって

2022年10月29日 | 日記

念願かなって、京都旅行をしてきました。
計画は四年前。
しかしホテルの予約までしてのキャンセル。
膝や腰の手術にコロナと、
色々なことに阻まれて、なかなか実現しませんでした。

行き先は京都で、主だった観光地は皆訪れていますので、
メンバー三人全員が行ったことのない場所ということで、

宇治の平等院とその界隈、

それと、まだ見ぬ日本三景の一つ、天橋立です。

天候に恵まれたのは、"行いが良いから"と自画自賛で、終始上機嫌の旅でした。
観光客も多くなく、のんびりととマイペースで回ることができました。
無理をしないようにが合言葉でしたが、
終わってみると、一日平均15000歩を歩いていました。

乗り物の中では、
「マスクを着用の上、会話はお控えください。」のアナウンスに、
寝ているしかありませんでしたが、
人のまばらな現地では、十分に発散できました。
歩いておしゃべりしてお腹もすいて、
注文すれば何もしなくても出てくるご馳走を満喫し、
楽しく気分転換できた時間は瞬く間に過ぎたようです。

一日目の夕食は、豪華にと和食のお店予約をしておきました。
お料理、ちゃんとカメラに納めましたので、載せておきますね。

とても美味しくて、一品はみな少量なのに、
最後にはもう入りませんと言うほど、お腹が満たされました。

二日間で目的を達して三日目は、京都国立博物館に。
開催中の茶道展が、とても内容が濃くて、
二時間ほど見て回りましたが、かなりくたびれました。

その後はイノダコーヒー本店まで行き遅いランチ。
そして時間をたっぷりとってお土産探しをしました。
そうそう旅行支援のクーポン券をホテルで頂けたので、
食事やお土産に活用できて初めてお得感を味わえました。
いつもテレビの報道を見ながら、他人事だったのですが。

何を見ても、どこへ行っても、
「もう再びはないかも」が口癖の一行でしたが、
やはり旅の魅力には抗えないと、
次の候補地に話題がいくのは、まだ意欲は衰えないということでしょうね。
まずは無事に旅を終えたことに一安心。
私は、足の術後初めての旅で、
三日間何とか皆さんの足手まといにならずに、最後まで歩き通せたことで、
少し自信が付いたように思います。
心に秘めた次の旅も実現させられそうです。