このフロッグはほとんど反響がありませんが、作っていてとても楽しいモデルです。
![Dscf3210 Dscf3210](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/a1995a2046e6a2b5ba6000e5a299c190.jpg)
薄っぺらくて背中がへこんだシートは、プラ板と白パテで膨らませています。
![Dscf3211 Dscf3211](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/9eb0be3352e958244b8baac14d08cf64.jpg)
インパネには、デカールの紙コピーが入っていたので、それにセロテープと両面テープを貼ってステッカーにしてメーターに貼り込んでいます。
![Dscf3212 Dscf3212](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/fadb7d5b8fe91babe5b01a1ed515018d.jpg)
裏側もそれなりにモールドがあります。
![Dscf3213 Dscf3213](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/7ea71c41cf6bff7568b1ae4cdc8739cf.jpg)
サフを吹いて、ガンダムカラーの赤を吹いています。
![Dscf3214 Dscf3214](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/9c094563c70021a88b173a061fe165e3.jpg)
特大サイズのせいか、ものすごくリアルなおもちゃという感じです。
![Dscf3218 Dscf3218](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/495d1f05093e0c7b496960c8cd563249.jpg)
こちらがエンジン。ヒロのメータースイッチをブロックに埋め込んで、モデラーズのコードをつけていますが、それなりの味があります。
![Dscf3219 Dscf3219](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/d1c8f661b6036251d05e67e7affda68e.jpg)
実車のカットモデルのようですね。
![Dscf3220 Dscf3220](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/7e49b37c62e878ac63482c44477490b2.jpg)
エンジンを載せるとすかすかだったので、タイヤハウスを追加。
じつはこれはユニオンのフォードマーク4のフェンダーなんです。それなりに見えませんか。
![Dscf3217 Dscf3217](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/3c4a206d577fbf0502cfbba38dd259a9.jpg)
あとは外装部品のみです。
![Dscf3216 Dscf3216](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/6ec9faf9885396ec31d2e2d2c5686f05.jpg)
太古のキットですが、外装パーツに大きな欠品が無くてほっとしています。
![Dscf3210 Dscf3210](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/a1995a2046e6a2b5ba6000e5a299c190.jpg)
薄っぺらくて背中がへこんだシートは、プラ板と白パテで膨らませています。
![Dscf3211 Dscf3211](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/9eb0be3352e958244b8baac14d08cf64.jpg)
インパネには、デカールの紙コピーが入っていたので、それにセロテープと両面テープを貼ってステッカーにしてメーターに貼り込んでいます。
![Dscf3212 Dscf3212](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/fadb7d5b8fe91babe5b01a1ed515018d.jpg)
裏側もそれなりにモールドがあります。
![Dscf3213 Dscf3213](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/7ea71c41cf6bff7568b1ae4cdc8739cf.jpg)
サフを吹いて、ガンダムカラーの赤を吹いています。
![Dscf3214 Dscf3214](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/9c094563c70021a88b173a061fe165e3.jpg)
特大サイズのせいか、ものすごくリアルなおもちゃという感じです。
![Dscf3218 Dscf3218](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/495d1f05093e0c7b496960c8cd563249.jpg)
こちらがエンジン。ヒロのメータースイッチをブロックに埋め込んで、モデラーズのコードをつけていますが、それなりの味があります。
![Dscf3219 Dscf3219](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/d1c8f661b6036251d05e67e7affda68e.jpg)
実車のカットモデルのようですね。
![Dscf3220 Dscf3220](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/7e49b37c62e878ac63482c44477490b2.jpg)
エンジンを載せるとすかすかだったので、タイヤハウスを追加。
じつはこれはユニオンのフォードマーク4のフェンダーなんです。それなりに見えませんか。
![Dscf3217 Dscf3217](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/3c4a206d577fbf0502cfbba38dd259a9.jpg)
あとは外装部品のみです。
![Dscf3216 Dscf3216](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/6ec9faf9885396ec31d2e2d2c5686f05.jpg)
太古のキットですが、外装パーツに大きな欠品が無くてほっとしています。