エアフィックスのヘラルドは仕上げです。
まずはインパネ。

ウッドの表現はオレンジやレッドブラウンを吹き重ねてにじませています。

前回おかしかったライトは修正。スモールライトもキットはクリヤーパーツです。
ヘラルドのバンパーは白くて両端とオーバーライダーがメッキになっています。
オーバーライダーはスパッツスティックス。これも下地不足ですね。
ヘラルドの文字はモールドに手書きです。

リヤはライトもクリヤーパーツ。オーバーライダーやトランクノブなどはメッキ表現。
フィラーキャップはHアイズにスパッツを吹いています。
ナンバーはキットの紙に印刷された物をもとにデカールを起こしてプラ板に貼り込みました。

ミケロッティのラインは素敵ですね。コンテッサやBMWにも通じるラインです。

こういうサルーンをブレッド&バターカーなんて呼びますね。
柿の種ブルーバードのような佇まい。アリイと並べたら面白いかな?

プロポーションは完璧ですね。ちょっとイギリスのオールドミニカーのようです。

32のプラモデルにここまでのこだわり。プラモデルって進化していないですね。ってむしろ退化している?

このようにがばっと開くさまがチャームポイント。
フードのキャッチのパーツが別パーツで秀逸です。

このシリーズはいくつも作りましたが、ここまで再現された物はなかったです。
まさに、名作と言えるでしょう。

これにて製作記は終了です。
実に英国らしい味わい深いキットを堪能させていただきました。
ありがとうございました。
参考サイトです。
http://www.hargreave-mawson.demon.co.uk/Herald.html
まずはインパネ。

ウッドの表現はオレンジやレッドブラウンを吹き重ねてにじませています。

前回おかしかったライトは修正。スモールライトもキットはクリヤーパーツです。
ヘラルドのバンパーは白くて両端とオーバーライダーがメッキになっています。
オーバーライダーはスパッツスティックス。これも下地不足ですね。
ヘラルドの文字はモールドに手書きです。

リヤはライトもクリヤーパーツ。オーバーライダーやトランクノブなどはメッキ表現。
フィラーキャップはHアイズにスパッツを吹いています。
ナンバーはキットの紙に印刷された物をもとにデカールを起こしてプラ板に貼り込みました。

ミケロッティのラインは素敵ですね。コンテッサやBMWにも通じるラインです。

こういうサルーンをブレッド&バターカーなんて呼びますね。
柿の種ブルーバードのような佇まい。アリイと並べたら面白いかな?

プロポーションは完璧ですね。ちょっとイギリスのオールドミニカーのようです。

32のプラモデルにここまでのこだわり。プラモデルって進化していないですね。ってむしろ退化している?

このようにがばっと開くさまがチャームポイント。
フードのキャッチのパーツが別パーツで秀逸です。

このシリーズはいくつも作りましたが、ここまで再現された物はなかったです。
まさに、名作と言えるでしょう。

これにて製作記は終了です。
実に英国らしい味わい深いキットを堪能させていただきました。
ありがとうございました。
参考サイトです。
http://www.hargreave-mawson.demon.co.uk/Herald.html