sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 HELLER JAGUAR E-TYPE 制作中2

2009-10-20 21:29:33 | 模型
エレールのEも他のEのキットと同じく、ボディが真ん中で割られています。
そこで合わせ目を消すために、まず室内から組んでしまいます。

こちらは良く出来たインスツルメントパネル。ペイントマーカーのシルバーとフラットブラックで塗り分け、キットのデカールを貼付けます。ステアリングはメッキなので、スポーク部分にシルバーを載せツヤを抑え、ウッドの部分はフラットフレッシュとオレンジ、ウッドブラウンを混ぜた色を筆塗り、センターのボスはクリヤーイエローとセミグロスブラックを筆塗りしています。軽め穴にもフラットブラックを載せ、インパネは完成です。

E5

室内はグレーとセミグロスブラックで塗り分け、シートはサフの上から直接ガンダムカラーの赤を吹いています。
センタートンネルはペイントマーカーのシルバー、レバー類はメッキを生かしています。室内やシートはとても良く出来ています。

E6

サイドウィンドウとドアトリムがつながっているので、上下切断してドアトリムを接着したあとボディを上下接着、ボディ塗装の後にサイドウィンドウをフロント側から入れようとしたのですが、ステアリングがあたって失敗しそうだったのでサイドウィンドウはあらかじめマスクして接着することにしました。
ドアトリムは切り離してしまったのでここで塗装します。

E7

ウィンドウはメッキ部分を塗装してからマスキングをして、ボディに裏側から貼付けています。その後にボディを上下接着します。

E8

サイドの合わせ目が消えるようにヤスリと瞬着で整形します。ドアの部分は合わせ目を残しておきます。
リヤホイールアーチ後ろも合わせ目が見えないようにします。

E9

この上下の一体感を出すために、ずいぶんとややこしい作り方になってしまいました。この感じは合わせ目を消さないとでないので、やったかいはありましたね。

E10

このキットはボンネットが変形しやすいため、いかにすっきりと閉じた状態でボディラインをつなげるかがキモになりますね。はたして、ヒンジを付けたあともうまく閉まってくれるのか、とりあえず、今の段階ですりあわせはきっちりとやっておきます。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/24 HELLER JAGUAR E-TYPE ... | トップ | 1/24 HELLER JAGUAR E-TYPE ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ミゾロギさん、こんにちは。 (ひろポン)
2009-10-21 08:59:55
>ミゾロギさん、こんにちは。

中身を先に作って、あとからボディーを作るなんて
飛行機と同じですね(笑)
こーゆーところにあれこれ考えるのが醍醐味。

なかなか良い形しているので完成が楽しみです。
返信する
できれば、クリヤーパーツにマスクして塗装なんて... (ミゾロギ)
2009-10-21 10:09:09
できれば、クリヤーパーツにマスクして塗装なんていうリスキーなことはしたくないんですが、果たしてうまく言っているかはマスクをはがすまでわかりませんね。
神のみぞ知るです。
ボディカラーのスプレーを切らしていて、今日買ってきます。昨日おとといと模型屋が連休だったので。今日は天気もいいしプシューッと色を早く塗りたい物ですね。
エレールのEはプロポーションに癖が無く、一番好きです。昔作ったときはカウルがうまく閉まらなかったので、そこはなんとかしたいですね。
返信する
ミゾロギさんこんばんは。オミッターズです。 (オミッターズ)
2009-10-21 20:28:37
ミゾロギさんこんばんは。オミッターズです。
上下割ボディの対処法、勉強になります。僕もこのキット持っているんです。いま押入れから引っ張り出して見てみたら、ボディはまあ大丈夫そうでしたがクリアパーツとタイヤがキスしてました(笑)。
返信する
オミッターズさま、このキットいいキットですよ。... (ミゾロギ)
2009-10-21 21:12:39
オミッターズさま、このキットいいキットですよ。もう少し前だったら、昔作ったキットが残っていたのでクリヤーパーツが融通出来たんですが、ライトウェイトを作ったときにパーツ取りにして処分しちゃったんです。使えそうなパーツを残しておけば良かったですね。
通常ですと、北澤さんのEタイプのようにサイドシルを切り取ってボディ側に接着するんですが、このキットはエンジン部分があるのでボディ側に貼付けると構成上無理があるのです。やはり飛行機方式が正攻法かも。
前後ウィンドウは外はめ式で助かりました。
クリヤーパーツを磨いて、ぜひ作られてみてください。
返信する

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事