玄米を発芽させ 発芽玄米にして、黒豆を入れて炊きました。
主人はこのご飯が好きで、中性脂肪と、コレステロールが、
正常値になりました
炊き方
玄米を発芽米にする
玄米を容器に入れ、ぬるま湯を玄米の
米がかぶるくらいに入れます。
ふやけて水分が足りなくなったら足します。
匂いがしたら必ず水を取り替える。
暖かい場所に置きます。
グレープは、日の当たるベランダーに置いてます。
夕方には、暖房の上に置いてます。
温度はお風呂に入る温度よりちょっと低いくらいです。
2日くらいで発芽します。
発芽米に可愛らしいくちばしのついた状態。
ここまでしなくても良いですが、
グレープはこのような状態になったら炊きます。
黒豆の用意
洗濯用のスプーン
洗剤のスプーンはとても便利で、メモリーも付いてるし、
計るときなどに便利ですよ。スプーン2はい。
鍋に黒豆を入れ中火で5分煮る。
保温
発泡スチロール箱に、毛布でくるんだ鍋を、3~4時間保温します。
発芽した玄米と白米を同量入れます。
保温した黒豆と(煮汁+水)も入れてふつうに炊きます。
炊きあがりました。