グレープおばさんは、大豆から豆乳を作ります。
絞りきった、オカラの活用もいろいろしてきたが
飽きてきた・・・
で、
思ったんだわ~
植物には乳酸菌やら内生菌が付着している。
このオカラにも・・・
豆乳が出来るまでの課程は
大豆をふやかして(一晩)
ジューサーでジャーって攪拌して呉汁にする。
呉汁を火にかけ、沸騰させないように
8分くらいかき混ぜながら煮ます。
で、さらしで漉します。
漉したのが豆乳です。
そして、オカラが出来ます。
このオカラにも未だ内生菌が付着しているに違いないと、
思ったのだわさ~
高温にも耐えて生き残っている
内生菌、(乳酸菌など)が要るに違いないと・・・
試してみるか???
おから乳酸菌作って見るべし・・・
まだまだオカラには栄養素がたんまりあるはず・・・
袋の中のオカラにぬるま湯を入れます・・・
袋を手で揉んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/d9db49107e625a336f97f3a773733462.jpg)
お湯が白く濁ってきました。
なんか・・・
乳酸菌が出来そうな予感・・・
1500㏄のペットボトルへ入れます。
黒砂糖3% 塩1%暖かい場所に放置
もう一つ作ろう・・・
又1500㏄のお湯を入れる
オカラの入っている袋を手で揉んで
さっきより濁りが薄いが・・・
ペットボトルに入れて
こっちは白砂糖3% 塩1%入れました。
して、暖かい場所に放置
4日後・・・
立派な乳酸菌になりましたデス!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
黒砂糖を入れたオカラ乳酸菌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/3036d1d3f6eef296746e83996dd11983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/8638b83553c8fb21b8628dc8d7cff937.jpg)
PHは3~4の間で薄いオレンジ
白砂糖を入れたオカラ乳酸菌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/ea6405c665e907c0fbf740b553f361d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/439591513bd5c99869cab8d2e3fe64a4.jpg)
PHは黄色の4でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/51a4915b15d50b2141e4021f8ea011ed.jpg)
写真では同じような色に見えますが
黒砂糖入りの方がオレンジなのですよ
両方とも量が少ないでしょう?
えっと、あまりに美味しくて
ゴクゴク
飲んでしまったのです。
甘い、甘いのです。
黒砂糖入りは、スッパ味が、強いけど甘い~
白砂糖入りはスッパ味は、弱いけど甘い~
両方とも美味しいし
オカラ乳酸菌出来上がり~
豆乳を作るたびにオカラが溜まってたけど
今度から、オカラ乳酸菌も作りますデス~
お肌に化粧品代わりにつけてもいいしね~
飲んでも良し、いいことずくめだわ~
自家製豆乳を作っている方
この方法、オススメです~
絞りきった、オカラの活用もいろいろしてきたが
飽きてきた・・・
で、
思ったんだわ~
植物には乳酸菌やら内生菌が付着している。
このオカラにも・・・
豆乳が出来るまでの課程は
大豆をふやかして(一晩)
ジューサーでジャーって攪拌して呉汁にする。
呉汁を火にかけ、沸騰させないように
8分くらいかき混ぜながら煮ます。
で、さらしで漉します。
漉したのが豆乳です。
そして、オカラが出来ます。
このオカラにも未だ内生菌が付着しているに違いないと、
思ったのだわさ~
高温にも耐えて生き残っている
内生菌、(乳酸菌など)が要るに違いないと・・・
試してみるか???
おから乳酸菌作って見るべし・・・
まだまだオカラには栄養素がたんまりあるはず・・・
袋の中のオカラにぬるま湯を入れます・・・
袋を手で揉んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/d9db49107e625a336f97f3a773733462.jpg)
お湯が白く濁ってきました。
なんか・・・
乳酸菌が出来そうな予感・・・
1500㏄のペットボトルへ入れます。
黒砂糖3% 塩1%暖かい場所に放置
もう一つ作ろう・・・
又1500㏄のお湯を入れる
オカラの入っている袋を手で揉んで
さっきより濁りが薄いが・・・
ペットボトルに入れて
こっちは白砂糖3% 塩1%入れました。
して、暖かい場所に放置
4日後・・・
立派な乳酸菌になりましたデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
黒砂糖を入れたオカラ乳酸菌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/3036d1d3f6eef296746e83996dd11983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/8638b83553c8fb21b8628dc8d7cff937.jpg)
PHは3~4の間で薄いオレンジ
白砂糖を入れたオカラ乳酸菌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/ea6405c665e907c0fbf740b553f361d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/439591513bd5c99869cab8d2e3fe64a4.jpg)
PHは黄色の4でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/51a4915b15d50b2141e4021f8ea011ed.jpg)
写真では同じような色に見えますが
黒砂糖入りの方がオレンジなのですよ
両方とも量が少ないでしょう?
えっと、あまりに美味しくて
ゴクゴク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
甘い、甘いのです。
黒砂糖入りは、スッパ味が、強いけど甘い~
白砂糖入りはスッパ味は、弱いけど甘い~
両方とも美味しいし
オカラ乳酸菌出来上がり~
豆乳を作るたびにオカラが溜まってたけど
今度から、オカラ乳酸菌も作りますデス~
お肌に化粧品代わりにつけてもいいしね~
飲んでも良し、いいことずくめだわ~
自家製豆乳を作っている方
この方法、オススメです~