雪花菜(オカラ)から、乳酸菌???

2013-05-15 23:26:30 | 乳酸菌
グレープおばさんは、大豆から豆乳を作ります。
絞りきった、オカラの活用もいろいろしてきたが
飽きてきた・・・

で、
思ったんだわ~

植物には乳酸菌やら内生菌が付着している。

このオカラにも・・・


豆乳が出来るまでの課程は

大豆をふやかして(一晩)
ジューサーでジャーって攪拌して呉汁にする。

呉汁を火にかけ、沸騰させないように
8分くらいかき混ぜながら煮ます。

で、さらしで漉します。
漉したのが豆乳です。

そして、オカラが出来ます。

このオカラにも未だ内生菌が付着しているに違いないと、
思ったのだわさ~
高温にも耐えて生き残っている
内生菌、(乳酸菌など)が要るに違いないと・・・

試してみるか???

おから乳酸菌作って見るべし・・・


まだまだオカラには栄養素がたんまりあるはず・・・


袋の中のオカラにぬるま湯を入れます・・・

袋を手で揉んで・・・




お湯が白く濁ってきました。

なんか・・・
乳酸菌が出来そうな予感・・・

1500㏄のペットボトルへ入れます。

黒砂糖3% 塩1%暖かい場所に放置




もう一つ作ろう・・・


又1500㏄のお湯を入れる
オカラの入っている袋を手で揉んで

さっきより濁りが薄いが・・・

ペットボトルに入れて

こっちは白砂糖3% 塩1%入れました。
して、暖かい場所に放置

4日後・・・

立派な乳酸菌になりましたデス!!



黒砂糖を入れたオカラ乳酸菌






PHは3~4の間で薄いオレンジ





白砂糖を入れたオカラ乳酸菌






PHは黄色の4でした。








写真では同じような色に見えますが
黒砂糖入りの方がオレンジなのですよ



両方とも量が少ないでしょう?

えっと、あまりに美味しくて
ゴクゴク 飲んでしまったのです。




甘い、甘いのです。

黒砂糖入りは、スッパ味が、強いけど甘い~

白砂糖入りはスッパ味は、弱いけど甘い~
両方とも美味しいし

オカラ乳酸菌出来上がり~

豆乳を作るたびにオカラが溜まってたけど
今度から、オカラ乳酸菌も作りますデス~
お肌に化粧品代わりにつけてもいいしね~
飲んでも良し、いいことずくめだわ~

自家製豆乳を作っている方
この方法、オススメです~

豆乳+ヨモギ=? 牛乳+ヨモギ=?

2013-05-15 21:56:44 | 様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
まだ肌寒いけど・・・
空き地にヨモギが生えてきた

前回乾燥ヨモギで、牛乳でヨーグルトを作った。
牛乳+乾燥ヨモギ=何が出来ると思います???

で、

若芽のヨモギを摘んで
試してみたかった

ヨモギ豆乳ヨーグルトを作ることに・・・





出来るでしょうか?・・・





いつものように豆乳を作り~






豆乳1100㏄。
未だ熱いので少し冷まします~





ヨモギ10グラムです。







摘んできたヨモギをサッと水洗い
少し冷めた豆乳の中に・・・






かき混ぜます~

暖かい場所に置いて・・・








固まりました。
ヨモギの匂いプンプンの豆乳ヨーグルトが出来ました!

・・・

でも、

中を覗くと





じぇ~じぇ~
泡プクプクの豆乳ヨーグルトダス・・・
酵母の泡か?・・・
ヨモギが多すぎたのか・・・
・・・


でも、ヨモギを取りだした方がいいかも・・・

豆乳の中から、ヨモギを全部取り出したら
中がグチャグチャになってしまった






ボロボロの豆乳ヨーグルト・・・
お味が、ヨモギの香りプンプン
チョ~舌先にピリピリ
して、ちょ~酸っぱい~
とても美味しいとは、思えない味ダスタ・・・

でも、体にいいんよね~
だってヨモギだもん・・・
ヨモギ多すぎたのかなぁ~?


※この後3日間冷蔵庫に入れていたけど
きれいに固まるかと思っていたら

いつまでもポロポロの豆乳ヨーグルトでした。
日にちが経てば立つほど
ピリピリ感と酸っぱさが増しているような
気がしたダス・・・

やはり摘んだばかりのたヨモギは

元気がいいのでしょうか?
ヨモギに付着している乳酸菌やら微生物・・・


番外編

牛乳の中に洗った若芽のヨモギを
入れてヨーグルトを作ってみた。






固まっています。




横から見ると~





このようになっています~


お味は、酸っぱいダス~
ピリピリ感はさほど感じないです~

ヨモギの香りはしますダス~


そこに生えている植物には乳酸菌やら微生物などが
付着しているので、ヨーグルトが出来る。

結論から言うと
ヨーグルトって、
植物なら何でも出来るんだって事だわさ~ね!

植物で作るから、植物性乳酸菌ヨーグルト

間違ってないよね・・・

雪花菜・・・
雪花菜を活用しよう・・・

グレープおばさん考えましたダス~
この後載せます~