黒豆の豆乳ヨーグルト

2013-05-23 22:46:34 | 様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
黒豆で作った豆乳ヨーグルトです~

黒豆200グラム、
水を3倍の量で半日水に浸して~


ミキサーで、2回に分けてジャー
攪拌するとき
黒豆200グラムに対して水は、1000㏄になるようにする。
(浸し水+???=1000㏄になるようにする)


黒豆呉汁の出来上がり~

そのまま鍋に移す。
呉汁が焦げないように
ヘラで鍋底か若き混ぜ、噴き上がらないように気をつける。
沸騰してから大体8分くらい煮る。

熱いのでゴム手袋をはいて、サラシで漉します。
火傷しないように気をつけて・・・

黒豆豆乳が800~900㏄くらい出来ます。
容器に移して乳酸菌を60~70㏄入れて
暖かい場所に置きます。
グレープおばさんは日中はベランダーに置いてます。
段々固まってきます~
1日~1日半で固まります~
自然の温度で固まらせています。
この方法で何回も作っているので大丈夫です





丸い容器は、黒豆のオカラをもう1回
500㏄のお湯を入れて漉しました。
まだまだ黒豆のオカラには、
豆乳ヨーグルの元が残っているはずですから!!




柔らかめですが、ヨーグルトになっています~







こっちは、黒豆ヨーグルト薄紫でいい感じです~





ガッチリ固まっています~






取った後もクッキリ跡が残ります~




フッラシューをたいて写したので、
色が美味しくなさそうな色に見えますが
薄紫のきれいな色なんですヨ~


お味は、酸っぱいお味で、黒豆の甘みが微かにあるように思います。



丸い容器で作った黒豆ヨーグルトを
コーヒーフイルターで漉しています~



ホエーが下に溜まります~

ホエーを抜いた黒豆ヨーグルトは、
和製チーズのようになりますデス

残ったオカラで、乳酸菌を作りましたデス~
だって、勿体ないモンね~

ここに、↓黒豆入りの大豆丸ごとヨーグルトを載せています。
米のとぎ汁乳酸菌で大豆丸ごとヨーグルト






黒豆乳酸菌

黒豆のオカラにお湯を入れて揉んで~
サラシで漉しました。
3本も作りました。
下に沈んでいるのは、黒豆のヨーグルトだと思います~







PHは、薄いオレンジの3~4です。
黒豆のオカラは、本当のオカラカスになりましたダス~

黒豆乳酸菌は、ご飯を炊くときに入れたり、
夫と二人で飲んだりしています。


近くの湿地帯の植物 ~ 3

2013-05-23 10:04:57 | 山野草 (花)
エゾネコノメソウ
可愛い黄色い花です~



1週間前に写した>エゾネコノメソウ~








???この花の名前が解りません・・・


小さい花が、たくさん付いています~
エゾワサビ??
ユリワサビ?・・なんじゃろう~・・・



小さいユリのようです・・・
わかる方おしえてくださ~い~






何というのか名前が気になる











沢の湧き水

チョロチョロ流れています~



ヤチ坊主


ヤチ坊主の間を流れていく沢の湧き水・・・





可愛いヤチ坊主のアタマ・・・


グレープおばさん、ヤチ坊主の上を渡るのは得意です~(^o^)
子供の頃から渡っていたので、ピヨンピヨン渡ります~

夫は、バランスを取るのが難しいらしくて、
湿地の中に落っこちてしまいます。
で、
ずぶ濡れ~
で、グレープおばさんは
ガ、ハハハハハ~
笑ってあげます~


意外とバランスを取るのが難しいのです~





ヤチ坊主に生えているガブスゲです。




沢の湧き水が集まって小さな滝に・・・
川に繋がっていきます~