小豆のヨーグルトを作りたいと思って
小豆を一晩水に浸して
ミキサーでジャーと攪拌した~
(浸し水+水=1000㏄)
小豆の呉汁になった・・・
で、
鍋に小豆の呉汁を火にかけた・・・
沸騰してくる内になんだかヘラが重い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/656e6435885d221dc8536ed61cf20a71.jpg)
段々固まってきた~
なんかとんでもない展開に・・・
なってきた・・・
どうしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/790943af202bbbb2879756722a47a868.jpg)
沸騰しながら、
ヨーグルトになった???
そんなバカな・・・
なして??
段々固まりだしたので水を500㏄足した・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/204a7051ca6ed2763d9c9371dfa8f111.jpg)
水を加えたら少しゆるくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/416e4b551c75b37def5af4bbcd4c2f66.jpg)
でも、ゆるいけど、
大豆の呉汁とは全然違うダス~
焦げないように何とか10分火を通した・・・
サラシでなんかとても越せないくらい
ドロドロって言うか・・・
ゆるく固まっている・・・
もう、このまま容器に移そう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/b8be686b742d204f599689b61e6bb3e2.jpg)
容器に移したけど、もうすでに固まりつつある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/243dcffba47395bc6c6895f35bed10f2.jpg)
水を足したことで量も増えた・・・
前回作ったオカラの乳酸菌を入れて混ぜ混ぜ・・・
雪花菜(オカラ)から、乳酸菌??・・・
で、
放置・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/ce348dd56e34c239a05a0cc2791d6cbb.jpg)
3時間で・・・
固まった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/68bb0c819cfc934962f7b7f928fc7bfb.jpg)
こっちも・・・
すぐに食べる気も失せて・・・
冷蔵庫へ・・・
次の日食することに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/3e811b886f38d3684b38876eb4d4fdce.jpg)
もう、プリンプリンになっていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/764cced1b7d33e1d8b6c9b464e985d25.jpg)
プツプツと小豆の赤い皮があります・・・
小豆丸ごとヨーグルトです。
舌触りは、気になりません。
大豆丸ごとヨーグルトは、舌触りがブツブツして
気になりましたが
小豆の場合は、全然違和感がないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
お味は、酸っぱい・・・
当たり前だわ~ね~
小豆本来のお味がしますデス。
甘さはないので、何か掛けるといいかもデス・・・
グレープおばさんは、野菜酵素を掛けて食しました~
グレープおばさんが描いていた小豆のヨーグルトは、
思いもしない展開になってしまった・・・
赤いヨーグルトが、出来るかと思いきや
赤くはなかった小豆ヨーグルト・・・
大豆と小豆は使うんだね~
まぁ~
当たり前だけど・・・
作ってみないとわかりませんね~
てっか、
こんな事するのは
グレープおばさんだけですね~・・・
でも・・・
小豆は
ビタミンB1・B2・カルシウム・微量ミネラル、
食物繊維も豊富・ポリフェノールも豆の中で1番多い。
血液中の老廃物の排泄を促すカリウムも豊富で、
小豆は血液をキレイにするらしいデス。
小豆を一晩水に浸して
ミキサーでジャーと攪拌した~
(浸し水+水=1000㏄)
小豆の呉汁になった・・・
で、
鍋に小豆の呉汁を火にかけた・・・
沸騰してくる内になんだかヘラが重い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/656e6435885d221dc8536ed61cf20a71.jpg)
段々固まってきた~
なんかとんでもない展開に・・・
なってきた・・・
どうしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/790943af202bbbb2879756722a47a868.jpg)
沸騰しながら、
ヨーグルトになった???
そんなバカな・・・
なして??
段々固まりだしたので水を500㏄足した・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/204a7051ca6ed2763d9c9371dfa8f111.jpg)
水を加えたら少しゆるくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/416e4b551c75b37def5af4bbcd4c2f66.jpg)
でも、ゆるいけど、
大豆の呉汁とは全然違うダス~
焦げないように何とか10分火を通した・・・
サラシでなんかとても越せないくらい
ドロドロって言うか・・・
ゆるく固まっている・・・
もう、このまま容器に移そう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/b8be686b742d204f599689b61e6bb3e2.jpg)
容器に移したけど、もうすでに固まりつつある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/243dcffba47395bc6c6895f35bed10f2.jpg)
水を足したことで量も増えた・・・
前回作ったオカラの乳酸菌を入れて混ぜ混ぜ・・・
雪花菜(オカラ)から、乳酸菌??・・・
で、
放置・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/ce348dd56e34c239a05a0cc2791d6cbb.jpg)
3時間で・・・
固まった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/68bb0c819cfc934962f7b7f928fc7bfb.jpg)
こっちも・・・
すぐに食べる気も失せて・・・
冷蔵庫へ・・・
次の日食することに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/3e811b886f38d3684b38876eb4d4fdce.jpg)
もう、プリンプリンになっていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/764cced1b7d33e1d8b6c9b464e985d25.jpg)
プツプツと小豆の赤い皮があります・・・
小豆丸ごとヨーグルトです。
舌触りは、気になりません。
大豆丸ごとヨーグルトは、舌触りがブツブツして
気になりましたが
小豆の場合は、全然違和感がないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
お味は、酸っぱい・・・
当たり前だわ~ね~
小豆本来のお味がしますデス。
甘さはないので、何か掛けるといいかもデス・・・
グレープおばさんは、野菜酵素を掛けて食しました~
グレープおばさんが描いていた小豆のヨーグルトは、
思いもしない展開になってしまった・・・
赤いヨーグルトが、出来るかと思いきや
赤くはなかった小豆ヨーグルト・・・
大豆と小豆は使うんだね~
まぁ~
当たり前だけど・・・
作ってみないとわかりませんね~
てっか、
こんな事するのは
グレープおばさんだけですね~・・・
でも・・・
小豆は
ビタミンB1・B2・カルシウム・微量ミネラル、
食物繊維も豊富・ポリフェノールも豆の中で1番多い。
血液中の老廃物の排泄を促すカリウムも豊富で、
小豆は血液をキレイにするらしいデス。