先ほど載せたエゾワサビだった・・・エゾワサビを採ってきました。

葉っぱと茎だけを採ってきました。
根っこは、本ワサビのような根っこではなかったです。
草の根っこに似ていました。
で、葉と茎に分けました。

葉の部分です。

ザルにあげます。
一枚の葉を広げてみたら・・・

葉の形がハート型~ カワイイ~

葉を刻みタッパに入れます。

めんつゆの元を適量に薄めて
沸騰させ、

タッパに入れた中に入れます~
ジャ~
入れたらすぐに蓋をして液が回るようにタッパごと揺らします~

タッパの中が湯気で見えません~
30分くらいして蓋を開けたら・・・
鼻にツーンと来るワサビの香り

葉のワサビです~葉ワサビ~
もうね、ご飯のお供に~
くせになりそうデス~

エゾワサビの茎の部分です~

天ぷら・人参・エゾワサビの茎を加えて炒めました。
醤油味です。
冷めたら・・・
少しワサビの辛みが出ていました。
どっちも美味しく頂きましたデス~
葉ワサビを熱湯に数秒入れて素早くザルにあげて
めんつゆの元に付ける方法もありますデス~
グレープおばさんは、面倒なので
直にめんつゆの元を沸騰させて、流し入れました。
だって、エゾワサビの成分を丸ごと頂きたいからです~
※ エゾワサビの配糖液が熱湯によって加水分解され
辛み部質ノイソチオシアネートが出来たためである。
ワサビに比べると根茎は小さいがピリッとした辛みがある。
グレープおばさんの持っている、北海道の山菜・木の実図鑑に
記載されているのをそのまま載せましたデス。

葉っぱと茎だけを採ってきました。
根っこは、本ワサビのような根っこではなかったです。
草の根っこに似ていました。
で、葉と茎に分けました。

葉の部分です。

ザルにあげます。
一枚の葉を広げてみたら・・・

葉の形がハート型~ カワイイ~

葉を刻みタッパに入れます。

めんつゆの元を適量に薄めて
沸騰させ、

タッパに入れた中に入れます~
ジャ~
入れたらすぐに蓋をして液が回るようにタッパごと揺らします~

タッパの中が湯気で見えません~
30分くらいして蓋を開けたら・・・
鼻にツーンと来るワサビの香り

葉のワサビです~葉ワサビ~
もうね、ご飯のお供に~
くせになりそうデス~

エゾワサビの茎の部分です~

天ぷら・人参・エゾワサビの茎を加えて炒めました。
醤油味です。
冷めたら・・・
少しワサビの辛みが出ていました。
どっちも美味しく頂きましたデス~
葉ワサビを熱湯に数秒入れて素早くザルにあげて
めんつゆの元に付ける方法もありますデス~
グレープおばさんは、面倒なので
直にめんつゆの元を沸騰させて、流し入れました。
だって、エゾワサビの成分を丸ごと頂きたいからです~
※ エゾワサビの配糖液が熱湯によって加水分解され
辛み部質ノイソチオシアネートが出来たためである。
ワサビに比べると根茎は小さいがピリッとした辛みがある。
グレープおばさんの持っている、北海道の山菜・木の実図鑑に
記載されているのをそのまま載せましたデス。