ムシトリナデシコ(虫取り撫子)です。
小さいピンクの花がかわいいです。
他の名でハエトリナデシコ(蠅取り撫子)と、
小町草(こまちそう)とも言う。

茎の茶色い部分にネバネバの粘液性があり、
虫が引っ付いて動けなくなることから、
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)と名前が付けられたようです。
粘液性で、地中にいる虫へのバリアーではないかとの説も。
食虫花ではないのです。(^_^;)

何所にでもある花ですよね~
我が家の庭にもありますデス
小さいピンクの花がかわいいです。
他の名でハエトリナデシコ(蠅取り撫子)と、
小町草(こまちそう)とも言う。

茎の茶色い部分にネバネバの粘液性があり、
虫が引っ付いて動けなくなることから、
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)と名前が付けられたようです。
粘液性で、地中にいる虫へのバリアーではないかとの説も。
食虫花ではないのです。(^_^;)

何所にでもある花ですよね~
我が家の庭にもありますデス
