前日これってご飯で作った乳酸菌が
ネバネバになったを、不安な気持ちで飲んだ
で、
次の日はお腹を壊すこともなく反対に快適な、お通じが出た~
いかった~
このご飯乳酸菌がネバネバになったのか?
シカゴさんがコメントで教えてくれました(^o^)
シカゴさんのコメント↓
アルファ化したデンプンがさらに糊状になっているのではないでしょうか。
おかゆならまだ水分が少ないので分かりやすいですが、
培養液は水分がとても多いのでそんな感じになるのでしょうね。
白糖と黒糖との違いも関係していると思います。
糖蜜成分と糊状化したデンプンとの相互作用で
写真の用になったのではないかと私は思います。
シカゴさんありがとうございます。(^o^)
で、このネバネバのご飯乳酸菌でヨーグルトを作りたいと思い
作ることに・・・
今回は豆乳ではなく牛乳で作った。
(大豆を浸すのを忘れたので・・・)
牛乳500㏄と
ご飯乳酸菌(デロデロの・・・)50㏄を

容器に入れて保温
中々固まらず・・・1日掛かった・・・
で、できたのがこれ~

ちょっと判りずらいですね・・・
上から・・・

固まっています~

お皿に取って・・・

お味は、チーズのようです。
ヨーグルトとは味が違います。
水分を漉したて固まらせれば、チーズだがや~
新参者さん~
シカゴさんがコメントで
「新参者さんへ」と
新参者さんの疑問に答えてくれています~
グレープおばさんは、曖昧な返事しかできなくて
ごめんなさいね。
シカゴさんは、グレープおばさんの師匠です~
的確に答えてくれてます。
どうぞ、目を通して下さい。
初心者のかたもどうぞ~目を通して下さい
グレープおばさんは、シカゴさんに感謝しています~(*^_^*)
グレープおばさんの足りない説明をフォローして下さいますから(*^_^*)
ネバネバになったを、不安な気持ちで飲んだ
で、
次の日はお腹を壊すこともなく反対に快適な、お通じが出た~
いかった~

このご飯乳酸菌がネバネバになったのか?
シカゴさんがコメントで教えてくれました(^o^)
シカゴさんのコメント↓
アルファ化したデンプンがさらに糊状になっているのではないでしょうか。
おかゆならまだ水分が少ないので分かりやすいですが、
培養液は水分がとても多いのでそんな感じになるのでしょうね。
白糖と黒糖との違いも関係していると思います。
糖蜜成分と糊状化したデンプンとの相互作用で
写真の用になったのではないかと私は思います。
シカゴさんありがとうございます。(^o^)
で、このネバネバのご飯乳酸菌でヨーグルトを作りたいと思い
作ることに・・・
今回は豆乳ではなく牛乳で作った。
(大豆を浸すのを忘れたので・・・)
牛乳500㏄と
ご飯乳酸菌(デロデロの・・・)50㏄を

容器に入れて保温
中々固まらず・・・1日掛かった・・・
で、できたのがこれ~

ちょっと判りずらいですね・・・
上から・・・

固まっています~

お皿に取って・・・

お味は、チーズのようです。
ヨーグルトとは味が違います。
水分を漉したて固まらせれば、チーズだがや~
新参者さん~
シカゴさんがコメントで
「新参者さんへ」と
新参者さんの疑問に答えてくれています~
グレープおばさんは、曖昧な返事しかできなくて
ごめんなさいね。
シカゴさんは、グレープおばさんの師匠です~

的確に答えてくれてます。
どうぞ、目を通して下さい。
初心者のかたもどうぞ~目を通して下さい
グレープおばさんは、シカゴさんに感謝しています~(*^_^*)
グレープおばさんの足りない説明をフォローして下さいますから(*^_^*)
