台風で暴風に倒れた栗豆を補強して立てました。
補強に使ったこの赤い鉄の棒何かわかります?
夫の大事な竿立てです。
豆の支柱が折れてどうしようもなくて
鮭を釣るときに竿を立てる竿立てです。
竿立てを砂に挿して
突起が出ている部分に竿を斜めに立てかけます。
10年前は海岸に鮭釣りによく行ってました。
竿立てで補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/e707a6c3b29e43b33eda602269b4985d.jpg)
鮭が掛かったとき
竿の先が小さくチョンチョンと揺れるんです~
鮭は大きいから
竿の先がお大きく揺れると思うでしょう?
違うんですよ~
小さくチョンチョンと揺れるのです~
だから、鮭を釣るときは
竿の先をじーっと見ていないといけないのです~
あ~
懐かしいなぁ~
夫が釣った鮭が雌の場合は
イクラが入っています。
イクラを醤油漬けにしたり、塩漬けにしたりで
それは、市販のイクラよりも美味しかったなぁ~。
大事なの竿立てを・・・
豆の支柱に使った最愛の妻(多分・・・)
夫は・・・
怒るだろうな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
だって、他にないんだもん・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
豆を補強するものが・・・
この竿立てを使うのは良い考えだわさ~
我ながらあっぱれだがや~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
さし木の胡瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/d66d0a9ec1c39c049c546e400f517806.jpg)
葉っぱは黄色くなっているが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/aef7fc44e635b38a8f97593c592ef35d.jpg)
胡瓜は大丈夫らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/b8d9d875f050b293637c31ba505b5af0.jpg)
今日はこの胡瓜を収穫しました~
胡瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/6663a5229832df5e2383b96914e18c85.jpg)
3本の胡瓜を抜いた残りの1っぽんの胡瓜です。
形が・・・
いびつのような・・・
トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/13b20e9f63fc2b2758bbbcc7f7df0dd8.jpg)
倒れたトマトも起こしました。
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/aaa2c3c3db0096359e2c1f6269c322f4.jpg)
タマネギの大きさがわかるように
たばこの箱を置いてみました。
ほとんどのタマネギは折れてしまいました。
これ以上の大きさにはならないと思います~
収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/dfc83d3f883a6f05c8f7138738f6e497.jpg)
栗豆の支柱が入れて地面に近くまで下がった栗豆を収穫しました。
サヤとして頂いても美味しいのです~
さし木の胡瓜も収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/3402aac61545373dde4ded417ae65012.jpg)
さし木の胡瓜は2本目の収穫です~
やっぱり、さし木の胡瓜は強いのかなぁ~
葉っぱが黄色くなっていても
胡瓜が病気になっていないです。
補強に使ったこの赤い鉄の棒何かわかります?
夫の大事な竿立てです。
豆の支柱が折れてどうしようもなくて
鮭を釣るときに竿を立てる竿立てです。
竿立てを砂に挿して
突起が出ている部分に竿を斜めに立てかけます。
10年前は海岸に鮭釣りによく行ってました。
竿立てで補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/e707a6c3b29e43b33eda602269b4985d.jpg)
鮭が掛かったとき
竿の先が小さくチョンチョンと揺れるんです~
鮭は大きいから
竿の先がお大きく揺れると思うでしょう?
違うんですよ~
小さくチョンチョンと揺れるのです~
だから、鮭を釣るときは
竿の先をじーっと見ていないといけないのです~
あ~
懐かしいなぁ~
夫が釣った鮭が雌の場合は
イクラが入っています。
イクラを醤油漬けにしたり、塩漬けにしたりで
それは、市販のイクラよりも美味しかったなぁ~。
大事なの竿立てを・・・
豆の支柱に使った最愛の妻(多分・・・)
夫は・・・
怒るだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
だって、他にないんだもん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
豆を補強するものが・・・
この竿立てを使うのは良い考えだわさ~
我ながらあっぱれだがや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
さし木の胡瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/d66d0a9ec1c39c049c546e400f517806.jpg)
葉っぱは黄色くなっているが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/aef7fc44e635b38a8f97593c592ef35d.jpg)
胡瓜は大丈夫らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/b8d9d875f050b293637c31ba505b5af0.jpg)
今日はこの胡瓜を収穫しました~
胡瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/6663a5229832df5e2383b96914e18c85.jpg)
3本の胡瓜を抜いた残りの1っぽんの胡瓜です。
形が・・・
いびつのような・・・
トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/13b20e9f63fc2b2758bbbcc7f7df0dd8.jpg)
倒れたトマトも起こしました。
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/aaa2c3c3db0096359e2c1f6269c322f4.jpg)
タマネギの大きさがわかるように
たばこの箱を置いてみました。
ほとんどのタマネギは折れてしまいました。
これ以上の大きさにはならないと思います~
収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/dfc83d3f883a6f05c8f7138738f6e497.jpg)
栗豆の支柱が入れて地面に近くまで下がった栗豆を収穫しました。
サヤとして頂いても美味しいのです~
さし木の胡瓜も収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/3402aac61545373dde4ded417ae65012.jpg)
さし木の胡瓜は2本目の収穫です~
やっぱり、さし木の胡瓜は強いのかなぁ~
葉っぱが黄色くなっていても
胡瓜が病気になっていないです。