
お土産に鈴を買いました
神社に到着する前に車内で鈴のねが聴こえたような気がして不思議に思ってたらやっぱりありました。
まさに同じ音色。
毎朝神棚に挨拶するときに太一に鳴らさせるか。
実物は結構大きいんです(プラムをちょっと大きくした感じ)
ひふみゆらゆら
昨日 今日と狭井神社の神体山に登拝させていただきました
もう汗だくで身体の水分が全部出た感じ
それにしても数年前に比べて参拝者がふえたなぁ
それも若い女性が明らかに増加
お山に登る女性も増加
以前のように境内の隅で読書ができる雰囲気ではなくなっちゃたな
お山の頂にあるイワクラ(岩)に手を合わせる
それぞれが自然に対し手を合わせる。
素朴でいいなぁ
ひふみゆらゆら
朝イチでお気に入りの神社参拝
境内で軽く呼吸法してたらこんなのでてきました
念いの人生
念力の念を(おもい)と読む。
これは経営コンサルタントとコミュニケーション学を教えているお客さんにいただいた言葉
「思い」でも「想い」でもなく 「念い」
今の心と書いて「念」
過去でも未来でもなく今
今の心が未来を創り、過去の経験が今の心のありようを教えてくれる。
念い、言葉は現実化する。
これは十分経験済み
ただ最近、現実に甘えてたなぁ
何事も初心が大事
貫徹してさらに、向上する
そういえばリャン先生の気功は「念力気功」でした
当時から出逢ってたんですね
最近いろんなことが繋がってきました
今回の目的無き、小旅行の目的はそれらの統合と構築だな
全部繋がってるな 面白いな
この念いの変化が最近の仕事の面白さに繋がってきてるんだろうな
有り難いな。
ひふみゆらゆら