こんにちは
加藤です
今日はクリスマスですね。
いかがお過ごしでしょうか?
当院もいよいよ明日で今年の営業は終了です。
実は先週体調を崩しまして病院にて点滴を受けてきました。
なんと診断は中等度の肺炎でした。
胸部画像では肺の半分に炎症があり酸素飽和度は92
(基本的に酸素飽和度が94以下だと呼吸困難で救急搬送のレベル)
よく自力で病院来ましたねと言われました。
呼吸が苦しい中でも、呼吸困難ってこんな感じになるんだと客観的に分析している自分がいて良い経験をさせていただきました。
私のもともとの専門は病院でのリハビリですが、入院患者さんなどリハビリを行なう前には血圧や心拍そして酸素飽和度を測定して体調をチェックしてからはじめます。
中にはお年寄りでCOPD(肺の疾患)のかたで酸素飽和度が低く歩くとすぐに息切れをして途中休憩をする人がよくいますが、自分が肺を患うとその苦しさが身にしみてよくわかります。
健康に限らず何事も、本などで勉強しても体験が伴わないと本当のところはわからないものですね。
2016年も体験重視で活動していきたいと思います。
加藤です
今日はクリスマスですね。
いかがお過ごしでしょうか?
当院もいよいよ明日で今年の営業は終了です。
実は先週体調を崩しまして病院にて点滴を受けてきました。
なんと診断は中等度の肺炎でした。
胸部画像では肺の半分に炎症があり酸素飽和度は92
(基本的に酸素飽和度が94以下だと呼吸困難で救急搬送のレベル)
よく自力で病院来ましたねと言われました。
呼吸が苦しい中でも、呼吸困難ってこんな感じになるんだと客観的に分析している自分がいて良い経験をさせていただきました。
私のもともとの専門は病院でのリハビリですが、入院患者さんなどリハビリを行なう前には血圧や心拍そして酸素飽和度を測定して体調をチェックしてからはじめます。
中にはお年寄りでCOPD(肺の疾患)のかたで酸素飽和度が低く歩くとすぐに息切れをして途中休憩をする人がよくいますが、自分が肺を患うとその苦しさが身にしみてよくわかります。
健康に限らず何事も、本などで勉強しても体験が伴わないと本当のところはわからないものですね。
2016年も体験重視で活動していきたいと思います。