こんばんは(^^)
女性専用いろは整体、鴇田です。
ひふみ健康院 加藤院長の理学操体 養成コース(勉強会)についてご報告いたします。
それではお読み下さいね
前回はその日の全体的な流れについてのお話でしたので、今回は内容について書かせていただきます。
はじめの練習は、上肢の前方挙上時の角度や違和感・被験者の主訴を下肢(主に下腿部)からのアプローチに限定して改善していく練習を行いました。
私が参加させていただいたグループ(女性)では、主に足部や足首に着目したアプローチにて練習は進んでいきます。
アプローチ部分とビフォーアフターでの変化を丁寧に確認し、同じ部位に対して丁寧にアプローチを行うのか・場所を少し変えてアプローチを行うのかも検証されていました。
私がご一緒させていただいた先生方は、病院勤務の理学療法士ということもあり、各々の中には患者様のイメージやご自身の疑問点などテーマをもちながら練習・検証されているように感じました。
普段から患者様にリハビリを実施されていることもあり、触れ方もとても丁寧です。
アプローチの着眼点・触れ方・検証・意見交換など、とても勉強になります。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

理学操体公式ページはこちら
女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら
以前のいろは整体Q&Aページはこちら
女性専用いろは整体、鴇田です。
ひふみ健康院 加藤院長の理学操体 養成コース(勉強会)についてご報告いたします。
それではお読み下さいね
前回はその日の全体的な流れについてのお話でしたので、今回は内容について書かせていただきます。
はじめの練習は、上肢の前方挙上時の角度や違和感・被験者の主訴を下肢(主に下腿部)からのアプローチに限定して改善していく練習を行いました。
私が参加させていただいたグループ(女性)では、主に足部や足首に着目したアプローチにて練習は進んでいきます。
アプローチ部分とビフォーアフターでの変化を丁寧に確認し、同じ部位に対して丁寧にアプローチを行うのか・場所を少し変えてアプローチを行うのかも検証されていました。
私がご一緒させていただいた先生方は、病院勤務の理学療法士ということもあり、各々の中には患者様のイメージやご自身の疑問点などテーマをもちながら練習・検証されているように感じました。
普段から患者様にリハビリを実施されていることもあり、触れ方もとても丁寧です。
アプローチの着眼点・触れ方・検証・意見交換など、とても勉強になります。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

理学操体公式ページはこちら
女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら
以前のいろは整体Q&Aページはこちら