こんにちは
加藤です。
久しぶりの更新です。
先日三日連続の勉強会のため深夜の帰宅が続きすっかり生活リズムが崩れてブログを更新する時間がなかなか確保できないでいました。
一般的にブログを始めても、更新のタイミングが崩れるとズルズルと書かなくなり、いつの間にかブログを書かなくなるんですね。
私の仲間でもブログ断念した人がたくさんいます。
今回は先月11月18日に羽黒山に清掃登山に行った帰りに国道47号線沿いにある
「分水嶺」
についてご報告します。
ひとつの小川がある地点で二本に分かれ、片方は最終的に日本海にそそぎ、もう一方は太平洋にそそぐということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/5b3012e36f030949b01d8867d0d0db5c.jpg)
水は高い所から低いところに流れるので、ここが「テッペン」ということなのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/c757fa7828d65a8cbde4d31e2b6f8368.jpg)
なんか、不思議な感じがする場所です。
「場所」で思い出しましたが、このすぐ近く、徒歩で3分くらいのところに
「封人の家」という観光名所があり、こちらに俳人の芭蕉とソラが宿泊したところだそうです。
封人の家の方が有名だと思いますので興味のある方は検索をかけてみるといいでしょう。
国道沿いなのでパパッと観光できます。
しかし、この分水嶺こんなちっこい小川が最終的にそれぞれ日本海、太平洋にそそぐとは。
これを調べた人も大したもんです。
普通なら「小さな小川」で済ましそうですが、行きつく先まで調査するんですから。
ただ、この小川の上流が気になったのですこし流れを遡って調べてみましたがよくわかりませんでした。
湧水なのか?どこかの山から流れてきているのか?
とっても綺麗な水なので湧水なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/ebb338f4cf280438888dd268c47c26c7.jpg)
水の流れは空気の流れを生み、場を浄化し
より高きにある場所は清浄な空気を生み出す。
この分水嶺、行ってみるとわかりますが
なかなかの「気持ちいい場所」です
ゴミは持ち帰りましょうね。
加藤です。
久しぶりの更新です。
先日三日連続の勉強会のため深夜の帰宅が続きすっかり生活リズムが崩れてブログを更新する時間がなかなか確保できないでいました。
一般的にブログを始めても、更新のタイミングが崩れるとズルズルと書かなくなり、いつの間にかブログを書かなくなるんですね。
私の仲間でもブログ断念した人がたくさんいます。
今回は先月11月18日に羽黒山に清掃登山に行った帰りに国道47号線沿いにある
「分水嶺」
についてご報告します。
ひとつの小川がある地点で二本に分かれ、片方は最終的に日本海にそそぎ、もう一方は太平洋にそそぐということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/5b3012e36f030949b01d8867d0d0db5c.jpg)
水は高い所から低いところに流れるので、ここが「テッペン」ということなのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/c757fa7828d65a8cbde4d31e2b6f8368.jpg)
なんか、不思議な感じがする場所です。
「場所」で思い出しましたが、このすぐ近く、徒歩で3分くらいのところに
「封人の家」という観光名所があり、こちらに俳人の芭蕉とソラが宿泊したところだそうです。
封人の家の方が有名だと思いますので興味のある方は検索をかけてみるといいでしょう。
国道沿いなのでパパッと観光できます。
しかし、この分水嶺こんなちっこい小川が最終的にそれぞれ日本海、太平洋にそそぐとは。
これを調べた人も大したもんです。
普通なら「小さな小川」で済ましそうですが、行きつく先まで調査するんですから。
ただ、この小川の上流が気になったのですこし流れを遡って調べてみましたがよくわかりませんでした。
湧水なのか?どこかの山から流れてきているのか?
とっても綺麗な水なので湧水なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/ebb338f4cf280438888dd268c47c26c7.jpg)
水の流れは空気の流れを生み、場を浄化し
より高きにある場所は清浄な空気を生み出す。
この分水嶺、行ってみるとわかりますが
なかなかの「気持ちいい場所」です
ゴミは持ち帰りましょうね。