あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

子供の教育②

2008年10月29日 | 日記

僕も今まで色々な『大人』に出会った。
『このヒトの人生良いなぁ。素晴らしいなぁ』って思った事も多々ある。

飲み屋のマスター
 仕事に厳しくて常に、料理と酒を研究している。
 オフの日には色々な美味しい料理屋に行って料理やら値段やら原価やら研究しているんだ。
 本当に料理が好きだから、店で出す料理も抜群に美味い。常連さんも多い。
 そして日本中ないしは世界を旅して美味しい物を食べて、楽しみながら研究している

別の飲み屋のマスター
 前記のマスターの様に料理の研究をするわけじゃない。
 でもそれなりに美味しい料理をだして繁盛している街の飲み屋だ。
 このマスターのビックリする事は、1年を11ヶ月と考えて、11ヶ月しか働かない。
 8月になるとバイクで一ヶ月旅に出てしまうのだ。

大工の友人
 高校時代の友人だが、ガキの頃から大工になりたかったそうで、
 仲間で会社を立ち上げた。んで仕事で千葉の田舎に家を建てた。僕も簡単な作業を手伝った事がある。
 結局、家は売れなかったららしいが、自分の建てた家を買い取って住んでいるらしい。

他にも会社の社長の運転手さんや高校時代の友人でエアコン工事の会社を立ち上げたヤツ、
50代で会社を辞めて今はゴルフ三昧のシングルおじさん、トラックの運転手から営業職に出世した友人。
等々沢山居るのだ。

彼等を見ていると本当に幸せそうだ。羨ましい。
彼等は本当に自分の好きな事を一生懸命やっている。あるいはやっていた。
自分の好きな事を見つけて、それこそ必死で頑張って自分の趣味の技術を磨いているのだ。

次に思う事は『学業成績と幸せはあまり結びつかないのかもなぁ』と薄っすら思えてくる。
勿論、立派な学校を卒業して立派な会社で働いている人はスゴイと思う。
その人自身がハッピーだと思うならそれはそれでOKであって否定する気は全く無い。
むしろ尊敬する。
ただ会社人間の高給取りのヒトを見て、僕の場合『羨ましい』と言う感情があんまり湧いてこない。

上記の様な経験からすると自分の子供に

『学校の勉強をしなさい!』

と言う気が全くしない。

むしろ『沢山遊んで、色々経験しろ!』と言いたい。
その次に
『自分の好きな事を見つけなさい。好きな事をトコトンやって磨きなさい』
と言いたい。
まぁ子供が、親の思い通りの人生を歩むとは思っていないけどね。
そんな風に思っている今日この頃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の教育①

2008年10月29日 | 日記
教育の問題はなかなかデリケートで『これだ!』って正解が無いと思う。
でも僕なりに考えを綴って行きたいのだ。

僕の子供時代を振り返ると、母親は結構な教育ママであったと思う。
やれ『勉強しなさい!』とか『良い学校に行きなさい!』と言うのが口癖であった。
父親は放任主義で『真ん中辺の成績なら何でも良い。』その代わり普段の行動には厳しかった様に思う。

母の影響で小学校の6年生から塾に行って勉強したりもした。
母が『塾に行け』と言うのは、周りの殆どの子供が塾に行っていた事の影響もある。
今思えば、僕の育った場所は新興住宅地でどこの子供も習い事に通っていて、おかしな地域であったと思う。
でもまぁ塾に行っても、僕本人のやる気が無いから成績が上がらない。
毎月の月謝が1万円を越えたので子供ながらに、勿体無いとの思いが常にあった。
1年しても成績が上がるわけじゃないので塾は辞めた。
そんなこんなで僕は、大学も行ってないし『学歴』ってのが低い人間であります。

さて学校の教育って色々とあると思うけど、国語算数理科社会の学業の成績ってなんだろう?
ここでは学校を否定しているのではない。
学業は別として、学校は人と接したりする事やチームを組んで生活する事、
道徳的観念を覚えるには、人間的に育つし、良い所だと思う。

母親はよく言っていた。
『勉強して良い学校に入りなさい。』
僕も子供ながら『将来の為に良い学校に入れれば良いけどなぁ』と思っていた。
でも突き詰めて考えると、どうだろう?

何の為に良い学校に入りたいのか?
→それは良い就職先に就くためである。
何の為に良い就職先に就く必要があるのか?
→それは沢山のお給料をもらい、福利厚生のしっかりした会社は有利だからである。
 そんな会社で将来それなりに出世して、幸せな家族を作ってお爺さん、お婆さんになってハッピーになりましょう。
ホウホウ突き詰めて考えると、達成すれば、なかなか楽しそうな人生である。


でも時代は変わった。今の時代、1流の企業に入っても、普通には出世しない。
それこそ朝から晩まで残業しまくりで働きまくって家族との会話も時間も削ってひらすら働いても
出世出来ない場合もある。
40歳50歳で与えられたポストで結果を出せず、窓際で生活したり、最後には病気になっちまう事もある。
それに一流企業が一番『ドライ』に『ビジネス的』にリストラをするもんだ。
また、狙い通り出世したとしよう。お給料も沢山もらう。
でも出世したので色々と仕事の要求レベルが高くなり、
出世すればするほど自由な時間が削られ、自由な時間を潰して仕事や付き合いの飲みで毎日を送る。

ある人の趣味は仕事だ。仕事が楽しくてしょうがない。飲みに行っても仕事の話ばかり。
これって結構一般的な話だと思う。

でもいくら高所得でもそんな生活は幸せだろうか?
家族との時間も無い、自分の好きな事も仕事以外に無い。
60歳になって引退したら(させられたら)、趣味の仕事が無いんだから。
僕はチョットイヤだなぁ。
母親の時代から自分等の時代に変わってきて、『座っていれば偉くなる』ってなくなっちゃったし。


でもこんなヒトが世の中に沢山居るんだ。
子供にただひたすら『勉強しなさい』って言うのは結構危険だと思う。
数年前、自分は『将来は出世したい』と考えていたけど、
今は全く出世したくない。
ただ仕事はクビにならないようにチャンとやろう。
と考えるようになった。
『東大に行って高級官僚になって仕事をあんまりしないで、お金を沢山もらって、経費でリゾートに行って遊びまくろう!』
って考えなら、静かに言う『勉強しなさい』てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする