あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

太陽光発電

2009年09月28日 | 日記
先日、太陽光発電の訪問販売の営業マンがやってきた。

3年位前、太陽光発電の見積もりをした事がある。
その時、我が家では2.5kwの発電量で1ヶ月に4~5000円の経済効果があるそうな。
しかし初期投入費用が高すぎて、ペイするのに30年位かかる計算になったので諦めた経緯がある。
ペイするのに30年じゃぁ投資効果は薄い。子供だってイイ大人になている。

そして最近は、CO2削減などの国の施策もあって、売電単価が高くなった。
ソーラーパネルも安くなったのでは?との希望もあって見積もりをしてもらったのだ。

営業マンは色々と業界に詳しくて色々関係無い事を聞いた。
 ソーラーパネルは、サンヨー製が一番発電量があるそうだ。ただしパネルの価格は高い。
 サンヨーは家電では評判が悪いけど、こと電池関連に関しては世界的にも
 №1の技術を沢山持っているそうな。
 NASAの人工衛星に搭載されているソーラーパネルはサンヨーだ。
 宇宙で使用するので、発電量が大きい事とぶっ壊れない事が重要だそうな。
 これは個人的な考えだけど、今後、電気自動車が発展するには
 サンヨーの技術力はナカナカ侮れないな。
 そんなこんなでパナソニックの傘下になっているもん。松下はさすがである。
 太陽光と電機業界は色々と持ち合っていて、パナソニックの冷蔵庫の中身のモーターは日立だそうな。
 以前、MDウォークマンの事をヨドバシで聞いたけど、『SONY以外の機種の中身はほとんどシャープだよ』
 と聞いた事がある。
 電気業界は各社に得意分野があってそれぞれ技術を提供しあっているのだなぁ。


話がそれた。
現在は売電単価は24円→48円になる(設置時期から10年間)
これだけでも以前より魅力的だ。
パネルを組み替えると、3.1kwも発電する事が判明した。
心の中で一気に購買意欲が湧いてくる!
お値段は工事費用&消費税込みで240万円。
国と自治体から助成金が30万円でるので合計210万円。
数日考える!との事で営業マンとバイバイする。

webで調査するとこの価格ナカナカのもんで悪い価格ではない。
そうか悪徳業者ではなかったかぁ。
よーし買っちゃおうかな。思った。
ここで冷静に考えた。
我が家の場合、この発電力で1.1万円の経済効果がある。ザックリ話。
1年で約13万円のリターン。
210万円の出資で投資利回りが6%だ。
資本回収に16年かかる。あまり面白くない数字だ。

極端な話、210万円のボロマンションを買って月々4万円で貸したら
年間48万円。投資利回りは22%。5年以内で回収できる。
ナンだったら3万円
(どんなボロマンションだ!?と言う突っ込みはしない)
(ついでに管理費や修繕積立費は話が複雑になるので考えない)
で貸しても36万円。投資利回りは17%だ。
これなら6年で回収だ。
半年間空室でもボロマンションの方がリターンが大きい。

経営において『資本投下に対しての回収期間』は重要だ。
通常の経営者は、資本を投入したモノに16年もかかって回収する様な事はしない。
たまに大きな自社ビルを建てたり、豪華な社長室を作ったりする経営者も居るが
そういう資本の使い方の会社は、時間が経つと淘汰される。

そんなこんなで今回は購入を見送りする。

結論:太陽光発電は資産ではあるが、優良資産ではない。
  大きな損はしないが、大きな得もしない。
  パネルはサンヨー製が◎ただし単価は高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする