節分ですね。
『節分天井』なんて言う相場格言がありますけど、
今年も似たような感じになるのでしょうか?
1/13の日経平均10620円が当面の天井になりますかね?
まぁ節分とはドンピシャじゃないけど、1年間365日を考えたら
半月程のズレなんで間違いではないと思います。
12月と1月につけた騰落レシオ天井が150オーバーだって異常だと感じる。
イロイロな銘柄の週足チャートを見ると・・・
『株価→13週平均→26週平均』の順で並んでいる。
イワユル『売っても良い時期』『絶対に買ってはいけない時期』の銘柄が多い。
ここは一旦、下げる準備をしておかないとイカン。
と言う事でノーリツ鋼機を売り手仕舞いした。
大きな利幅は取れなかったけど、まぁ仕方ない。
5ヶ月保有して利回り10.4%だから良しとしよう。
島忠も全部売った。
島忠はもっと利幅が少ない(5.5%)けど、下げるのがチョット怖いっすね。
『儲けたい。利益を取りたい。』と言う感情を制御して
『損をしない。資産を守りたい』と言う感情を表に出す必要がある。
これが難しいんだけどね(笑)
株価が騰がった時の保険として、アツギは保有を続けている。
上げたら→アツギで利益を取る
下げたら→現金があるので、またノーリツかアツギを買う
あげても下げても対処できる。素晴らしい。
節分を越えて3~4月の相場展開はどうなるのでしょうか?
『節分天井』なんて言う相場格言がありますけど、
今年も似たような感じになるのでしょうか?
1/13の日経平均10620円が当面の天井になりますかね?
まぁ節分とはドンピシャじゃないけど、1年間365日を考えたら
半月程のズレなんで間違いではないと思います。
12月と1月につけた騰落レシオ天井が150オーバーだって異常だと感じる。
イロイロな銘柄の週足チャートを見ると・・・
『株価→13週平均→26週平均』の順で並んでいる。
イワユル『売っても良い時期』『絶対に買ってはいけない時期』の銘柄が多い。
ここは一旦、下げる準備をしておかないとイカン。
と言う事でノーリツ鋼機を売り手仕舞いした。
大きな利幅は取れなかったけど、まぁ仕方ない。
5ヶ月保有して利回り10.4%だから良しとしよう。
島忠も全部売った。
島忠はもっと利幅が少ない(5.5%)けど、下げるのがチョット怖いっすね。
『儲けたい。利益を取りたい。』と言う感情を制御して
『損をしない。資産を守りたい』と言う感情を表に出す必要がある。
これが難しいんだけどね(笑)
株価が騰がった時の保険として、アツギは保有を続けている。
上げたら→アツギで利益を取る
下げたら→現金があるので、またノーリツかアツギを買う
あげても下げても対処できる。素晴らしい。
節分を越えて3~4月の相場展開はどうなるのでしょうか?