あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

今のワタクシ達はラッキーなのである

2018年02月28日 | 伝えたい事
最近読んだ何冊かの本に共通した事が
綴っておりました。

以前にもワタクシ書いたのですが

『今の日本で生活出来る事は
 幸福を求める事においてかなり恵まれておる』

という事です。

豊かさランキングでは北欧の国々が上位を占めておりますが
北欧の人々は豊かさを求めて他国へ移り住む事もあるようです。
日本の豊かさとはそう大差無いでしょう。
と書いておりました。

実際ワタクシもそう思います。
日本の豊かさランキングは世界でも
トップ10位には入るのでしょう。

逆に貧しい国を見た場合、50カ国以上の
厳しい国があるようです。

厳しい国では
日本の豊かさとは大差をつけて貧しいようです。
・戦争紛争と隣り合わせの生活
・飢餓の苦しみ
・ハイパーインフレの経済
・社会主義国家
厳しい生活の国々が多くあります。

また
時系列で見ても今の日本は豊かであります。

戦争前後の時代ならば庶民が
好きな仕事を選ぶ事は難しかったでしょう。
100~200年前は仕事を選べません。
親の仕事を受け継ぐ事がスタンダードです。

今は少しの努力で
職場や職種を選ぶ事が出来ます。
また『やーめっぴ!』と辞める選択も出来ますね。


また今でこそ貯蓄を頑張れば
庶民のワタクシでも不動産を所有したりできます。
200年も前ならば庶民が土地を持つ事は
天地がひっくり返ってもあり得ません。

今の日本で生活出来る事はかなり恵まれておる!
今のワタクシ達はラッキーなのでありますね。

と思い直しております。

そんな事を考えさせられました。
色々と頑張るべき所?と言いましょうか
生産的な行動が取れるようになりました。
極力無駄な時間を避けるようになりました。


人生は70万時間しか無いそうです。
たったの700000時間です。

限られた時間です。

更に世界的にも歴史的にも
豊かであろう時間なのです。

無駄に過ごす事は本当に勿体無い事なのだと認識して
ハッピーな時間を過ごす為に!
考えて行動していきたいものです。

最近感銘を受けた本↓
********************************
○魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう 
 起業家の父から愛する子へ33の教え  浦田 健

○幸福の「資本」論 橘 玲

○拉致と決断 蓮池 薫

どれもナカナカ考えさせられる本で
大いに学べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする