この夏は大工さんを始め
色々な業者サンと作業をしました。
雑談で教わった事を備忘録で記録します
---------
坂道沿いの物件
---------
坂道沿いの古い物件は傾いている建物が多い
何故かと言うと盛土で人工的に固めた地盤だから
坂道沿いの物件は要注意なんだ
https://www.b-tech-o.com/post_186.html
切土の地盤は硬いが
盛土は地盤が柔い。
物件検索に行く際、注意しようと思いました。
川沿いの低地の物件とかでも傾いた物件は多いですね
---------
脚立の使い方
---------
脚立の天板(最上段)に乗る事でバランスを崩して怪我する人が
とても多いそうです。
指摘を受けるまで気づきませんでした
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2016/90-column-2.html
が
実際に
天板に乗った時のバランスと
二段目に乗った時のバランスでは
全然違います。
素人感覚では脚立を気軽に使いますが
落下して大怪我が多い事も理解しました。
関係無いけど開き留金具の締め具合が
甘くて転んだ時も有りました(汗)
ご指摘以降は天板に乗らないように
作業をするようになりました。
---------
井戸の事
---------
井戸の水は地下水であります
地下には水脈が何本もあるそうで
長い間使わなくなると、細い水脈が埋まってしまい
水が枯れると言う事を聞きました
水を沢山使うと、より綺麗な水になるとか・・・・
それを聴いてからは、作業中にジャージャーと
水を流すようになりました。
水道ではないので水道代がかかりません
また検査してみようかな。