年末年始のお休みがない
やっと休みが取れたら具合が悪くなった・・・・・・などと
今年も昨年と同じような愚痴から始まりましたが
なんだかんだ言いながらじっとしてはいません
12月に入ってから、少しずつ作業部屋の模様替えをしています
大きな箪笥は動かせませんが
姑の嫁入り道具の桐の箪笥二棹に50才を過ぎてから始めた道楽の着物
いただき物も含めたくさん入っています
今までは作業部屋に置いていましたが
ヘルパーステーションを始めてから着物を着る機会ももてないまま
始終ストーブを焚いてお湯を沸かしている場所に
着物を保管しておくのもなんだと
引き出しを1つずつ抜いては、箪笥(上下合わせると)4回
布などがいっぱい入っている物置部屋へ移動させました
代わりに、物置部屋にあった本棚などを作業部屋へ移動させ
気に入った布や出番が多い傘の布など、大量の布&手芸材料を
作業部屋へ移動させています
毎度、前振りが長くなりましたが

作業台(昔のダイニングテーブル)
右側(南)には家を改築した時に窓をつけて、サンルームになったベランダがあります
薄手のカーテン越しに差す朝の光は美しいです
模様替えする前にはパソコンディスクとして使っていた押し入れは
やはり机にするには高すぎるため、上段は手芸の小物置き場に
下段は布を収納して、アコーディオンカーテンで目隠しを
作業台は木切れで高さ調節して
昔友に作ってもらった机とワゴンと同じ高さにする
これで作業スペースがグンと広がった

ワゴンの上段と下段の柵を

1本ずつのこぎりで切った
ポットやカップなど収納し取り出しやすくするために

引き出しにはコーヒーを

反対側の壁の本棚

作業台の上の本棚には
作業に必要な道具を置く
だいぶ使い易くなった作業台で

着なくなった背広とカバーケース
要らなかったら捨ててとお年寄りから預かった
申し訳ないけど、背広は誰も貰い手がなかったのごめんなさいをした <(_ _)>
カバーはしっかりとしたビニールでできているので
これのファスナー部分を上側にして

バッグの中袋に作り変えた

片付いた押し入れの棚の中
前に村内のベルト工場の処分品をたくさんいただいた紐ベルトの置き場に
そこからグリーン系のバッグの持ち手に合いそうなのを選び

デイサービスに持って行くデカバッグ
さっきの南の窓から朝日があたってまぶしい (*´▽`*)
さっそく届けると
「しっかりした、いいバッグですね~」とヘルパーさんからも合格点をもらった
人様からの頼まれものが一段落したので

トレーナーの下半分で腰巻スカート
どうでもいい、自分のモノを作っている
暖かいけど、イマイチ着心地が良くないトレーナー
そんなに着てないので捨てるのも忍びなく (-_-;)
部屋着の上に穿く、ゴム式のスカートに
今年は雪も少なく、気温も高めだけど
寒さはまだこれから
暖かくするに越したことはない

使えない毛布とフリース地
マイクロフリースの毛布は肌触りはすべすべで気持ちいいんだけど
毛布を重ねると滑って寝ているうちに身体から外れてしまう (~_~;)
使えないんだな、これが
そこで、昨年まで暖房対策に部屋着の上から着ていたフリースのスカートと
縫い合わせて、毛布を袋状に縫った

PCするときに足先が寒いので
袋状の毛布で腰から下を暖かくする

断熱材として使ったスタイロ畳の残り
ブルーの帆布で袋を作り

下はシロクマ柄で覆われたスタイロ畳
ブルーの幅広は毛布に包まれたkikiの足の台に(床だけだと寒い)
シロクマ君は背骨の体操をするときに堅さが丁度いい
さすがに34度代にはならなくなったけど
それでもまだ体温は35度代
食べ物、着る物、運動、環境、、、、、、、、、、、、で目指すは36.5度だ!

amazonから届いた荷物
グンゼの完全無縫製シリーズの下着がkikiの今年のマイブーム
セールになっていたので、冬物、夏物いろいろ買ってみた
縫い目でかゆくならないし、行く伸びるから肩凝らないし、着心地満点 (#^.^#)
さて、長くなった日記ですが
温かグッズに囲まれて、身体を温めるプーアル茶でも飲みながら
YouTubeの動画でも見るとしますかねぇ