れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

素晴らしい作品の数々・・・でした。

2011年09月03日 | お客様情報

 

 

このお猿さん、単なる絵だと思います?

これは「押し花」で作られたお猿さんなんですよ。

体は何かの花びらでしょうけど、毛の感じが出ていて、ほんとに素晴らしい。

 

 


「押し花」で作られた「さるカニ合戦」でした。

 

 

 

ご案内を頂いてたのに、なかなか行けなくて、最終日近くにようやく拝見してきました。


 

メルヘンチックなステキな作品。

(お向かいの奥様の)


 

よくみると、葉っぱの葉脈が見えます。

花や葉っぱを押して、切って、貼っての細かい作業。

 

私も以前体験させていただきましたけど、花びらや葉っぱを押して、それぞれ色別になどストックされていて

それらを切ったりして、ピンセットで挟んで、デザインして、配置して、貼り付ける。

・・・ううっ、ダメだ。 私にはとてもできない。

 

押すのに日数がかかる上に、ペラ~と薄くなった花さん達は軽くて、

・ハハクションーー!とかしたら、全部飛びそう。

「庭に花がいっぱいあるのに、やればいいのに。」

「い、いえ、どうぞどうぞ、使ってくださいませ。

私など、ドカンとそれらを器に投げ入れるのが関の山、

そんな細かいことが出来る器じゃぁござんせん。

 

 

しかし、すごいなぁ・・・

和紙が「水」の流れになってます。

手前の「白樺」の感じもステキ。  葉っぱは「アジアンタム」?

 

 おうちの窓も何が使われてるのか・・・。


 

「赤い山」が綺麗な色。


 

「時計草」と「ブーゲンビリア」がまるで生きてるように。


 

植物が命を失っても、こんな風に鮮やかに再生できるのは、ほんとにステキ。


 

こちら、お隣の「松任市」は、

「朝顔につるべとられてもらい水」の句で有名な、「加賀の千代女」の里。

「松任駅」前には、新しく出来た「千代女の里俳句館」があります。

で、この朝顔の鮮やかなこと、竹のような柵に絡まったツルが、そこに在るようです。


 

これは・・・「マムシ草」?

「黒」の美しさと、オドロしさが背景の薄い色に浮き立ってました。

ツンツンした先が生き生きしてる。

 


 

うふ、私のお気に入りは、ダントツ、これですね。

「子猫ちゃん」だ・・・、なんと可愛い。

「猫ジャラシ」を脱色したのかなぁ・・・、耳も、手も、お目めの表情が愛らしい。

うちの猫ちゃんより、しっぽが立派です。


 ほら、これも。


  こんなお口がおもしろい。

泣いてる? かくれんぼ?


 

人参は本物の人参・・・ですよね。

人参畑で何をしてるのを描いてるのだろう? 

作ってる方も楽しんでるのが伝わってきますね。

 


 

この「クリスマスローズ」は、生の花を超えて、又ワンステップのステキさでした。

こんなにして残してあげれば、命短い花さん達、喜んでいる気がしますね。

 

もっと早くにお知らせすればよかったのに、すいません。

(一応・9月3日(土)まで、「根上フラワーセンター」内「トロイカ」で開催されてます)

 

充分癒されました、ステキな世界をありがとうございました。

 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする