新年のお慶びを申し上げます 2024年1月1日
黄葉の庭 2023.11.04
今年もどうぞよろしくお願いします
森の一同
🐛🐌🦋🦗🐜🐝🌻🌼🌷☘🌱🌲🍂庭の仲間
新年のお慶びを申し上げます 2024年1月1日
黄葉の庭 2023.11.04
今年もどうぞよろしくお願いします
森の一同
🐛🐌🦋🦗🐜🐝🌻🌼🌷☘🌱🌲🍂庭の仲間
12月28日
「お帰りームサ!」 5:53
見つめる先には・・2羽 7:03
29日
ポンさんダッシュ💨 20:05
30日
仲良し 15:22
31日
イタズラッコ 8:19
本場仕込みのフラダンス 11:57
内職に励むムサさん 13:22
あたたかく見守っていただいてありがとうございます。
どうぞ良いお年を~!
9月16日
6:30 16日の様子
6:40
9:30
9:30
14:30
時々頭部分がピクピク・・・と小刻みに震えることがあるが
それ以外は大きな動きは無し
(就寝前確認:変化なし)
9月17日 早朝 すでに蛹になっていた
8:00 蛹の様子
蛹の下に ↑ 幼虫の皮?が落ちていた ↓
↑ 蛹には金色に光る点が5対ある✨
* * *
今回、蛹への時間変化は観察できず!・・残念でしたが
この日オープンガーデンで来園された方に
この蛹を見ていただくことができました
このまま蛹で冬越しするのでしょうか、それとも成虫で?
寒い長野では越冬は無理だという記載を見たことがありますが
・・いつ羽化するのでしょう
9月のオープンガーデンは
10日(日) 17日(日) 24日(日)の
10時~12時に開催します。どうぞお出かけ下さい👩🌾
9月7日
二日続きで雨をもらってようやく庭が元気を取り戻しました
① 入り口付近では
ピンクの花穂をぐんぐん伸ばしハナトラノオが咲き揃いました
②この左手は 芝スロープを取り巻くように花壇をレイアウト
手前がハナトラノオのピンクの穂
③奥はロベリア・シフィリチカの青い穂や白い穂で ↑ ↓
後ろの背の高い黄色い花は宿根ヒマワリ‘レモンクイーン‘です
④ さらに上の ↓ ユーパトリムの花も涼しい青系です
⑤ ②を上から見ると乾燥で芝生が傷んだ ↓ 部分があり
⑥⑦ ↑ 回復にはもう少し時間がかかりそうです ↓
アプローチでは
⑧ ⑨ 暑さの影響でダリアの開花が遅れ気味です
⑩ フロックスとハナトラノオのミックス花壇は
⑪ ピンクの濃淡できれいなグラデーションに~♪
⑫こちらのフロックスの上下では
青花ユーパトリム ↑ ↓ がふわっと開花し見た目に涼し気に♪⑬
秋の初めの花壇では
⑭ クールなロベリアの青や ↓
ユーパトリムの白花 ↑ 青花 ↑ も色の中和剤的役割です
いつの間にかロベリアの青い穂、白い穂が咲き揃い
ピンクの穂やレモンイエロー、ふわ青ふわ白もコラボして♪
今年の秋は 優しいパステルカラーでスタートです👩🌾
9月1日
5:10 上弦の月が 木立の間に沈むところでした
美しい朝焼けが広がったものの雨にはならず
相変わらずの暑さと乾燥で
4日 せっかく咲いたデルフィニウムも
足早に咲き進んでいきます
5日
午後、遠くで雷鳴が響き近づく雨の気配?
夜、ついに待ち望んでいた雨になりました!
窓辺で 早速、アオガエルが2匹窓ガラスにやって来て
灯りに集まる蛾を狙っています
こちらは ↑ 網戸の間に閉じ込められていた😨
6日 2日続きの雨になって ようやく庭も潤い始め
今日も常連さんのアオガエル2匹 窓にピッタリ
獲物を捕らえた瞬間はまだ目撃できません・・
7日 庭では
午後 陽射しが戻って秋めいた陽気に
外出から戻ると
庭の花から蝶々が一斉に飛び立って迎えてくれた
ジャノメチョウはユーパトリウムで吸蜜中 もう逃げません
写していて・・「えッ、これもしかしてオナガ!?」
と気づいた😍 ↑↓
オナガアゲハは初めての出会いで大興奮
専らハナトラノオへ とあちこち移動
トリミングしてみると結構ピントが合っていてご機嫌です
今年は数が少ないな、と案じていたヒョウモンチョウもいます!
これはメスグロヒョウモン♂かもしれません ↑
メスグロヒョウモン♀ ↓
ホトトギスも(花ですが)・・開花
タイワンホトトギス ↑
ツリガネニンジン ↑
ピンクレースフラワー ↑
↑ シュウメイギク 白花一輪
アサマフウロウあちこちで開花
ハマナス‘リタウマ‘再び♪
ユーパトリウム・セレスチナム(西洋フジバカマ)
ロベリア・シフィリチカ
ロベリア、ユウゼンギク、ユーパトリム~青花のパレード♪
青い穂、白い穂、ピンクの穂がこの時期の主役です
3:43 広場左手の方からハクビシン登場
まっすぐ浮世風呂へ・・お水をゴクゴク💦
3:44 夜行性で白い鼻筋が特長的 ↓
少しカメラ目線の後、振り返り
長い尻尾をピンと伸ばして跳びはね、右へ去って行きました
この一週間雨が降らず、喉が渇いたのかな
浮世風呂へ来たのはずいぶん久しぶりです♪
26日朝 暑さと水不足にもめげずフロックスが元気です
スモモ花壇では赤いダリアと共演💗
初めてのこの華やかな組み合わせが今年のお気に入り♪
隣のダリアで 先日逃がしてあげたカンタンを発見!
♂↓ ↓♀
カンタンってダリアをたべるんだ!~新発見!
雄蕊に潜り込むように夢中で1時間以上・・
↓ 次の日見てみると
↓ 食べられて花芯がぼろぼろでした
宿根スイートピー 花がほとんど終わりに
茶色くなった蔓や葉を整理していると
莢が3つできていて、中には種子が何個かありそう~楽しみです
そしてアーチの足元にカマキリがいました♪
30日 綺麗な朝焼け
バーノニアももうすぐ賑やかに咲きそうです
31日 ハナトラノオ
日当たりのいい入り口の花壇で一斉に開花
白樺の日陰になる反対側は
緑の穂からピンクの花が様々に吹き出しています🥰
道ボーダーでは ↓ ↓
*
*の向うを覗き込むと
ブルーのロベリアやユーパトリウムも咲き出していて
秋の入り口が近づいているのを感じます
芝スロープの右側
アプローチの奥
18:18
デルフィニウムが返り咲き
ユーパトリウム・セレスチナム
シュウメイギクの蕾
ミソハギ ↓
26日
7:49「おはようございます」 ケ ケ ケ
今朝もアオゲラさん餌台へ
15:46 午後もアオゲラさん餌台へ
↓ おや もう1羽アオゲラさん ↓ 登場
赤い頭がチラッ❤~このアオゲラさんも♂のようです
餌台へは下りず15:47:00上へと消えました
27日 11:33今日は長い舌をご披露(アリがいたのかな?)
28日 賑わう水浴び
13:18:54
シジュウカラさん餌台をスルーして水皿でバシャバシャ💦
2分後 すっかりずぶ濡れになってお帰りに~💦💦
バードバス~大盛況
29日 朝 8:11 ヒタキ系の🐤さん水皿の縁へ
しばらく様子見した後
8:12:51 水浴び開始・・💦💦
8:13:43 すぐシジュウカラさんが割り込み💦😆
💦復帰 8:14:10 ヤマさんに注視👀されるも🙄
8:15:02 🐤💦~豪快に水浴び続行
飛び散る飛沫✨朝日にキラキラ~気持ち良さそう~💦
13:19 午後も ヒタキさんまた水浴びに
29日 ランチタイム カケスさん来店 12:22
しばらく餌台を観察した後、
「1・2・3」 相変わらずの早業で落花生🥜テイクアウト
こちらは食い気だった!🤣
連日照り付ける強い日差しの中、元気に咲く夏の花
宿根フロックス&一重のダリア
アプローチの宿根向日葵
青空に映える八重咲きのムクゲ
木陰のヤブカンゾウへムギワラトンボが訪問
なぜか、シオカラトンボはまだ見かけませんねぇ
8月13日 リスママも涼しい朝夕、餌台を訪問
6:53 朝の光が森を突き抜け 餌台に到達
「わあ、きれい~!」
リスさんの輝く尻尾に思わず声が出ました
8月14日 「ありがとう😀」
高原の朝夕の涼しさに感謝
8月7日 夏の花続々開花
2階の窓からテラスを俯瞰してみると・・
アジサイが色づいて存在感を増してきました
40年ぐらい前に大阪の植木市で買った花が大きいアジサイです
↑
クロコスミア ‘ルシファー‘ ↓
8月9日 アプローチボーダーでは
宿根フロックスのピンク系が咲き揃いました
↑ 手前はやや濃いピンクで ↓
↑ 向こうには薄いピンクのフロックス ↓
そして ↑ フロックス ‘ブルーパラダイス‘
カエデ花壇は 黄色オレンジ系の花が開花
宿根ヒマワリ ダリア ヤブカンゾウ
8月10日 朝 ブルーパラダイスの青みが増す早朝
その足元に咲くボルドーギク ↑ がハッと目を引きました
・・強健で、増えすぎて困るほどでしたが
この夏あちこちでボルドーギクの魅力を再発見😀
この時期 花が少なくて淋しい花壇にもっと移植して
あちこちでたくさん咲かせてみたいなー
と気づいた夏の庭です
8月9日 夜 初めて見た夏の虫
網戸を閉めようとしたとき、
横の壁に止まっている緑色の虫を発見!
これはいったい何???
ナナフシはもっと細いはずだし・・? 感じが違う!
「・・・何か知らねぇ~!?」
検索してみると・・「ヤスマツトビナナフシ」という虫が
最も似ている様でした!
ここで初めて出会った夏の虫です🥰
8月1日 朝
7:26 朝の光が道ボーダーのペルシカリアの紅い穂に届き
窓辺近くの赤い小さなポンポンダリアが咲き始めていました
テラスは イヌラの黄色や
クロコスミアのオレンジ色も加わって
ますます夏の元気色に♪
ところが 昼過ぎ、穏やかな天気が急変!
12:23 押し寄せる黒雲・・
瞬く間に深い霧が立ち込め
さらに1時間後 激しく窓を打つ雨
そして 遠く近く 鳴 り響く雷
この日近くの集落で降雹による農作物被害が発生しました!
😨😰
8月2日 天気回復
階段横ではカンパニュラ・アメリカーナがぐんぐん背を伸ばし
下ではホタルブクロの2番花がたくさん咲いていました
8月5日 アマリリス結実
1ヶ月ほど前のアマリリスの花 (6月23日)
* * *
実 験
開花した3番花の花粉で人工授粉を試みたのが・・7月1日
2番花の雌しべの柱頭 ↓ に 3番目の花の花粉を
×
♀ 人工受粉 ♂
待つこと 1ヶ月余🧐
8月5日 皮が破れて黒い種が見えていた😃
取り出した種子 4個
取り出したあとの殻 ↓
この反対側にも種が顔をのぞかせていて
開いて取り出したら・・やはり種子が4個できていました
実験成功~大収穫👌
よ~し
いつかこれを播いてみよう😍💦