夢のように月日は過ぎ去り・・
31年目に突入。
信じられな~い!
でもこの植物達が その年月の証言者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/d1e1001383a0a4fa2216ce85d86a69d6.jpg)
そう思うと ま、仕方ないかーー
いえいえ、ありがとねー あなたたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/ee80bf81915416cf9467e16af9469c66.jpg)
そうそう、ノコギリソウ ↑ も小さい頃の記憶の中にあったね
今まであまり注目しなかったけど・・だからここにいるのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/34c280b5880fadef5b1dac76a925433c.jpg)
町の花友からいただいたサフィニアも ↑ とても気に入っています♪
飯綱町は とても住み心地のいい町です その自然も人も大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/2c0dda19974d750da7d91091496fed26.jpg)
この壺は娘が通った大学の近くで見つけたもの ↑
年月を経て いい味出てますねー 出会いの不思議さ、有難さ
(古~い話で恐縮ですが・・)
出窓は 万博会場近くのモデルハウスで一目惚れしたデザイン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/ea429faed6a334bf0bebb1d9bba9ad07.jpg)
ガーデンセットは171沿いのサンリビング(まだあるかしら)のバーゲン品
「どこかサンハウス*のお庭に似ていますね」と以前
ガーデンフォトグラファーの今井秀治さんが言ってくださいました♪
*サンハウスは‘96年に訪れたイギリスの憧れのガーデン・・光栄です。
モリーンさん、まだお元気で庭に出ていらっしゃるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/7b7f98654a73495e03b3147981addef0.jpg)
先日、隣町の方と 「この世の天国ですよねー」と語り合って
宿根草の魅力、葉物の扱い、カラーコーディネートetc.
イングリッシュガーデンのノウハウに感謝したものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/cafe711da475252d03af719aee83b726.jpg)
訪れたイギリスの6月のお庭では その時
この庭と同じカンパニュラ・パーシフォリアや
リシマキア・プンクタータが咲いていましたから
「少なくとも6月はイギリスと同じ庭がつくれるんだーーー」と
無限の可能性にわくわくしたものです・・(百聞は一見に如かず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/df84372caac209f7c86dbc521a3eeb57.jpg)
今も 共通のお花は多いけれど・・自生種等もいろいろあって
植え方、育ち方、ボリューム、色合わせ、好み
緯度、標高、気象条件、土壌の質の違い
異なる条件、要素も複雑で・・同じ庭は決してできません
そこがガーデニングの奥深さ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/a9ca21c1e670cd9d1e0333da521870d7.jpg)
庭を巡りながら あれやこれや 思い巡らし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/b9fe80abd85dbdb40aa33d52c7f256d8.jpg)
「ダンゴギクかー!もうちょっといい名前、思いつかなかったのかなあ・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/62902285dba3bfeb2134935693870940.jpg)
珍しく 夫が嘆きました ↑ 学名 Helenium
ヘレニウムはトロイ戦争の原因となった美女ヘレナに由来するそうですが・・
7月23日 沸き立つ入道雲を 一雨欲しいなー と見ていたら
8:22 雲間から一瞬、神秘的な光が差しました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/b583974fea1080832b596d7f59f7fea9.jpg)
写している間に どんどん変化していきましたが~♪
敬虔なる一瞬に感動。
夏、高原の朝は涼しく 自然の涼風が何よりのご馳走です。
最近朝食を庭でいただいています
「こんなの初めてー!」
ここに来て31年目 こんなにゆっくりした夏時間を過ごすのは初めてのこと
今まで一度も経験してこなかったわくわくが
まだいっぱい残っていました♪