10月23日 夫と2人で球根植えボランティアをしてきました。
目的地は飯綱から車でおよそ1時間、
長野市篠ノ井にある 茶臼山自然植物園。
ここが今日の作業場です
「大勢での作業はどんな風に準備していくのかしら?」と
とても興味深く思っていたのですが、来て見てすぐわかりました。
地面には白線が引かれ、色別の割り箸がいっぱい立てられています。
「ああ あそこに色別に球根を植えるんだ!」
そして箸の横には 整然と小さな穴があけられていました。
俄然ファイトが湧いてきます!
集合時刻10時になると
続々と人が集まり、何と予定の3倍 300人以上とか・・!
開会式の後4班に分かれて持ち場近くへ移動
詳しい説明を聞きました。
我が3班では リクエストを受けて班長さんが模範を示したあと
男の子を代表として 「球根植えるぞ エイエイオー!」
・・皆で気合を入れた後
まずクロカッス作戦を開始!
小さくて長い穴に球根を1個ずつ落とし、土を埋め戻します
穴が細いのでなかなか土が入らず皆苦労していました。
そして次は原種のチューリップも同じように植えて
結構作業は結構楽しく わき目も振らず熱中し
人数も多いのであっという間に午前中で作業が終わりました
皆 物足りない感じ・・
「こんな働きでおにぎりもらっていいのかしら?」
と思った人も多かったのでは・・
午後、自由参加のビオラの植え付けにもこのとおりの盛況ぶり!
~楽しそうなファミリー
おや 矢澤校長自らも苗の植え込み
優しい笑顔で ハイポーズ!
ビオラのベッドもあっという間に出来上がりました
13時終了
3万球作戦大成功!
「今日植えた花が咲く頃、来年の春、またここに集まりましょう」
皆で一緒に花を見る約束をして・・
一つの作業を終えて 次の楽しみが見つかりました。
こんな 初めてのミニボランティア体験となりました
なんだか清々しい い~い気持ちです