母はふるさとの風

今は忘れられた美しい日本の言葉の響き、リズミカルな抒情詩は味わえば結構楽しい。 
ここはささやかな、ポエムの部屋です。

原質・こころの村

2013年10月19日 | Weblog
目に見えるものより鮮やかな
かたちを慕う
この世に生れて来たあの瞬間を思い出そうと
全身を熱く燃やし
母の胎のその奥を恋う

でもなぜか見つめることは恐ろしく
長い間忘れてきたたとえば一つの岩 一流のながれ
その中に輝き続けるその何か

誰もがひそかにあこがれ
求めてもなお遠かった麗しの村は
午睡の中でのんびりと足元に広がっていた 青い泉を包んで

短い生を愛しみ 
絶え間なく探し続け疲れた目に
海はらのように広がり 溢れてくるものたち
瞳の奥を濡らし流れ落ちる泪のようなもの
触れることのなかった熱い火

祈りよりもひそかに静かに
わたしたちは幼いころから知らされていた
ちちはははも教えてくれなかった見えない
ピアノのタッチで両手の指に
見えない方がそっと触れさせてくれたこころの村を



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はつあき | トップ | 秋草の花をたおりて »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事