「キラー クイーン」 柳 広司 2010-10-23 23:50:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ 六本木のバーダズンで働く元SP安奈。調子のいいマスターと常連客から押し付けられた厄介ごとは・・・元チェスの世界チャンピオンの警護?なんか米国大統領に苗らわれてるって言うが・・・その割にはつけ回してるのはチンピラ??でもめっぽう鼻も効く??そして警護対象の元チャンピオンは超変人で・・・さてどうなる??ってなお話。 痛快エンターテイメント・・・できっちりミステリィとしてのキレも準備され・・・主人公から脇までキャラも好き。これ安奈物でシリーズ化して欲しいくらいだな。 非常に面白かったです。
「オープン・セサミ」 久保寺 健彦 2010-10-23 23:43:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ 20代、30代、40代、50代、60代んで70代と・・・それぞれの世代で経験する「初めて」。そんな短編6つの連作物。 「バカヤロー」って映画が昔確かあって・・・ああ言う連作物の映画にしたら映えるんじゃないかなと・・・・そんな感じです。それぞれほのぼのしみじみ。ひたすら軽めな食感も間食的に楽しめば吉。 面白かったです。
「サニーサイド スーサイド」 北國 浩二 2010-10-23 23:36:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ 高校でカウンセラーを務める小批木の職場を訪れた幼馴染のすみれ。彼女には「悪い未来」だけを時折見てしまう能力があった・・・カウンセリング室に落ちていたストラップから見えた物は「自殺」。そこに通っていた生徒は7名・・・それぞれに悩みを抱えていた・・・・小批木は最悪の事態を阻止するために奔走する・・・そんなお話。 会話中心に構築され文章は読みやすく、青春のダークサイドをポップに描いて・・・って感じですか?同時進行するそれぞれの生徒の心情の崩壊の描き具合もなかなかドキドキハラハラもあってテンポ良く楽しめました。最後は・・・ああそうかと・・・そうだよなと・・・ 面白かったです。
「おやすみラフマニノフ」 中山 七里 2010-10-23 23:26:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ 岬洋介シリーズ第二弾・・・と言うことになるのか? 第一弾「さよならドビュッシー」の感想 http://moon.ap.teacup.com/hanao/2417.html 密室で盗まれたストラディバリウスのチェロ・・・音大生の将来は一部を覗いて明るくない、就職なんてマジままならぬ・・・そんな中クモの糸の様に天からたらされた、世界に名だたるピアニストな学長との定期演奏会での競演の機会。コンマスの座を気合で勝ち取った晶=しかもストラディバリウスが弾ける!!しかし定期演奏会を邪魔する不穏な動きが・・・セロを盗んだのは・・・そしてその後の事件を引き起こしたのは・・・誰??そんなお話だった気がする。 青春小説とミステリィの配分も良く、音楽を志すものの苦悩だったり業だったりその辺の機微も良く伝わってきて・・・・楽しめました。前作同様スポ根ならぬ音根物で・・・ 面白かったです。
今日はPOLICEで・・・・ 2010-10-23 23:15:00 | 食い物の話とか BGMはPOLICEの5枚を延々ローテで。初期の2枚が特に好きだが他も色々かっこいい。そんなBGMの中、1週間分のマンガ読んだりギター触ったりな土曜日。 お昼はやっぱ小樽食堂だった まかない丼=880円。酢飯の上にマグロやサーモンのヅケとかサザエっぽいやつとか玉子焼きが賽の目切りで散らされて・・・美味かったですね。味噌汁もあら汁で、こっちも下品な感じがむしろ良く・・・でも明日はジンギスカンかな。 その後間食その1 最近やや自己限定シュークリームブーム。 晩飯はよしので やきそば大盛り=700円。 間食その2 やっぱチーズ。 とりあえず・・・もう一日休み。やはり週末は2日無いと・・・11月月はまともな週末が少ないし、力の限り明日もまったりするのだ。中華三昧&読んだ本の更新もボチボチ・・・・