美韓 - HangMine -

韓国の趣をお話ししましょう

タルゴナコーヒーアイス

2021年01月18日 | 美味しい韓食

韓国発タルゴナコーヒー!

<レシピ>

  材料:インスタントコーヒー、砂糖、お湯

  比率:1:1:1 

 作り方:泡立ててホイップさせた物を

      牛乳(温冷いずれか)の上に乗せたら完成

      ↓ ご参考 hangmine作  

   

 

本物のタルゴナコーヒーは、もっとお洒落ですが

味は甘くほろ苦くて美味しいですよ!

 

こちらは某ローソン(笑)の「タルゴナコーヒーアイス」

こちらも美味しそう!

何より嬉しいのは

「タルゴナコーヒーアイス」とハングルで書いてあること!

 

 

日本の商品にハングル表記!

こうして身近にハングルがあることが嬉しい

K-Popや映画などをとおして

ハングルがもっともっと見慣れ、聞きなれ、親しまれ~

 

このタルゴナコーヒーアイスを作っているのは

なんと「ガリガリ君」で有名な ”赤城乳業” さんです

タルゴナコーヒーをいち早くアイスにし

しかもハングル表記を載せるあたり

さすが赤城乳業さん!

 

ガリガリ君の葡萄、梨は絶品だと思っている私!

でも悲しいかな、葡萄や梨はスーパーではあまり見かけないのです(涙)

新発売にはジンジャエールがあるらしく

バナナシェイクバーと合わせて食べてみたい~

実はこれが今年の目標!なのでした 笑笑

 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2020年08月09日 | 美味しい韓食

我が家の梅干しルーツは、祖母の作る田舎の梅干し

宮崎県産です!

カラカラに干し、塩が表面に浮いている梅干し

これは弟が大好きな味で

私仕様ではありません(笑)

 

 

 

祖母の梅干しまで干しきりませんが

そんな梅干しを眺めながら、気になることが・・・

韓国に梅干しがあるのだろうか?

梅のお茶やジャム、お酒は見ますが

梅干しは出会いませんね~

 

でも、ペ・ヨンジュンさんの著書「韓国の美をたどる旅」に

初夏、梅の思い出として、「私は梅干しを好んで食べる」という一文が!

一度行ってみたい場所として、梅農園で有名な光陽市にある「チョン梅農園」の

チョンさんとの交流を描いた章

梅の塩漬けがとても美味しくてしきりに手がのびた・・・とも

 

日本の梅干しと同じようなのだろうか?

それとも別物だろうか?

いつかその謎を確かめたいと思う

韓国は寒いので、梅甘く

日本は暑いので、腐らないよう塩を利かす

どうでしょう?

 

私は1日1個、アルカリ性の梅干しはかかせない

はちみつ漬けなので、糖分も取っていますが(笑)

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チメク最高!

2020年07月22日 | 美味しい韓食

暑くなってきました!

夏が来ますね~

ビールはそんなに飲めませんが、最初のノド越しは最高です

 

先日、梨泰院で購入していたコチュジャンを使って

¨ヤンニョムチキン” を作りました!

我ながら美味しく仕上がり完売!!

このコチュジャンはかなり辛いので、少し控えて大正解

ビールがさらに美味しくなりました~(笑)

 

韓国でも、チキン料理の宅配等、かなりの人気ですが

そのチキンとビールの組み合わせを “チメク” と言うそうです

チメクとは・・・

チはチキンのチ!

メクはメクチュ(ビール)の事!

 

屋台でチメク!!!

最高に美味しいと思うのです

早く食べに行けるように・・・です

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルゴナコーヒー

2020年06月21日 | 美味しい韓食

 

韓国で流行っている “タルゴナコーヒー” を作ってみた~!

タルゴナとはカラメルのこと

 *カラメル:砂糖をほろ苦くカラメル風に焼いたお菓子

お砂糖入りのコーヒーは飲みませんが

韓国の流行りものゆえ、飛びたてないこの時期

作ってみよう!です(笑)

 

でも作り方はいたってシンプル

インスタントコーヒー、砂糖、水(ぬるま湯の方が溶けやすい)を

1:1:1で配合

そして無くてはならないのが、100均電動ミニクリーマー!

スイッチオンし2-3分で、ホイップされたクリームが完成

牛乳をカップに注ぎ、上からクリームをかければ

“ 韓国発 タルゴナコーヒー風” の出来上がり!

 

韓国に行けそうにない今

少しでもカフェ気分を味わいたい・・・(笑)

パッピンスも食べれない夏なんだろうか・・・(泣)

 

 

<おまけ>

耐えきれず近場に食べに行きました!

黒ごまクリームときなこ白玉

 

 


    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの日

2020年03月01日 | 美味しい韓食

229 さて何と読むでしょう?

2月29日!

いいえ、ニンニクの日です(笑)

しかも4年に1度の日ですね ^^

コロナウイルスが蔓延する中

菌にも負けない身体を日頃から気よ付ける!

ニンニクを食べて!

 

日本でのニンニク収穫量第1位は、青森県だそうです

2位が以外ですが徳島県、3位は和歌山県

ニンニクの語源は、困難に耐え忍ぶという意味の仏教用語

「忍辱(にんにく)」からきているそうです

 

語源は仏教用語でも、料理使用はさまざまですよね

キムチと言えば韓国料理!

イタリアパスタのペペロンチーノ!

スペイン料理のアヒージョ!

このスペインに至っては、アヒージョが「刻んだニンニク」という意味らしく

アジアにとどまらない恐るべしニンニク様!!

 

古代エジプトのピラミッド建設の従事者が

毎日ニンニクを食べていたとも言われるほど滋養強壮効果あり!

美女クレオパトラも愛用していたとか・・・

 

コロナウイルスを乗り切るべく

うがい手洗い、ニンニク料理!

とにかく頑張りましょ~

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする