5日は “端午の節句” でしたね
端午の「端」は、始まりを意味する言葉
日本では、鯉のぼり、ちまき、兜・・・色々と思い浮かびますね
祝日でもある「こどもの日」は、韓国でも同じで「こどもの日」です
日本では、男子の日というイメージですが、
韓国では、老若男女のお祭りとして、さまざまな行事が行われるようです
日本では、菖蒲湯に入られた方も多いのでは
韓国では髪にツヤを与える効果があると、髪を洗う写真を見たことがあります
おそらく、長い髪を結った昔の人は、楽しみな行事だったのでは・・・
また、先端を赤く染めかんざしにし、厄除にしたそうです
端午の節句と言えば、菖蒲とヨモギ
和食の名店 「はむら」 の先付けに出されたお膳には、
菖蒲とヨモギ、兜が設えてありました
季節物でのおもてなし!さすがです
厄除けの力があると言われる、菖蒲とヨモギ
身体に取り入れることで、これから向かえる夏の暑さに
負けないようにする為の、昔の人の知恵を
韓国も日本も取り入れて来たのですね!