知念岬の絶景を眺めた後、すぐ近くの世界遺産、斎場御嶽(セイファーウタキ)に寄りました。
ウィキペディアより、
『15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽であるとされる。「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほどの意味となり、これは通称である。正式な神名は「君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ」という。』
三庫理(さんぐぅい)という巨石ふたつが寄り添って三角形を作っている場所。
これを通り抜けると・・・
久高島遥拝所に出ます。
植物によって作られた円形の窓から遥か久高島を望みます。
久高島のガイドさんの話によると、昔はここもかなりのパワースポットだったが、世界遺産になり観光客がたくさん入り、今ではパワーが無くなっているとのこと。確かに、私も先に久高島に行ったこともあり、ここではあまりパワーを感じることはありませんでした。