気の向くまま日記

とある凡人の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

不眠、寝られない

2014年08月19日 | 臨床日記

今年の広島の夏は曇りや雨の日が続いてほとんど太陽を見ることがない異常な夏です。夜もクーラーを入れなければ寝られない日はわずかで助かりますが、寝られない人はいるようです。

暑さのせいではなく、その前から寝られない、という方がこられました。

寝られない、不眠だ、という人に共通していることがあります。
「なんとかして、寝よう、眠りたい」と努力していることです。
そしてそのことを意識しすぎるあまり
「寝られなかったら、どうしよう?」と寝る前から不安になっているのです。

明日は大事な仕事があるから早く寝ないと、しっかり寝なければ体力がもたないから、寝ないと昼間ボーっとして失敗するかも、そんなことになっては大変だから、早く寝ないと、なんで寝られないの?ああ、そんなこと考えてはダメだ。私は寝る、寝る、ぜったい寝てみせる。あ~やっぱり寝られない・・・・頭の中グルグル堂々巡り・・・

こういう方は「寝る」というこについて重要な思い違いがあるのです。
真面目でなんでも努力するタイプがおちいりやすいのですが、次のことをしっかりと理解していただきたいのです。

「寝る」ということは「自分がすること」ではありません。

「自分がすること」ではないのに「しよう」と努力すればするほどそうはならなくなるのです。
自分がするのをあきらめた時、勝手に睡眠は訪れます。
とはいえ、分かっちゃいるけどやめられない、のが人間(笑)

その自分がしていることの全体(堂々巡り)を上から眺めて見る視点を持つことカギなのですが、堂々巡りに陥っている間はどうしても、自分がなんとかしようとするので無理なんですねえ・・・

その方の後頭部から首にかけて、モヤモヤのエネルギーが大量にたまっていましたので抜きました。
「リラックスできましたぁ~。途中スゥ~っと寝たかもしれません。スッキリしました」
と帰っていかれました。

 


鯉のプリンス!

2014年08月18日 | カープ、サンフレ、スポーツ

夕べの広島カープ対巨人戦。輝いたのはバースデー逆転打の堂林翔太選手!



いよっ!水も滴るいい男!
いつもの彼らしくない(笑)巧い打ち方で広島に胸のすくような勝利をもたらしてくれました。
今年は本命巨人の調子が悪いのでチャンスなんですけどね、
しかしカープもエースと4番の不調でどうなることやら・・・
でも団子レースで何が起こるかわかりません。最後まで頑張ってほしいです

サンフレッチェ広島のほうは浦和レッズに6連敗・・・
こちらも青山、寿人、林、塩谷が抜け、飛車角落ち状態。
特に青山選手の抜けた穴の大きさが試合ごとに大きく感じられます。
浦和戦では9人でドン引きして守備に徹し、ワンチャンスに賭ける戦い方で、本当に終了間際のワンチャンスしかなくそれをGK西川に止められてゲームセット・・・
素人目にはホントに面白くない試合でしたが、両チームをよく知るサポーターにとっては「こういう試合になるよな」と納得というところでしょうか。

もう2連覇の遺産で戦える状況ではありません。こちらもルーキーFW皆川の台頭もあり、若い力で新しいチームへの代替わりを進める時期に来ていると思います。
勝ちながら若い選手を育てる・・・この難しい課題を森保一監督ならやってくれると信じています。

 


奥出雲そば処一福 舞茸天ぷら蕎麦

2014年08月11日 | 食べ歩き

週末のランチは広島市安佐南区緑井天満屋2Fの奥出雲そば処 一福(いっぷく)です。



舞茸天ぷら蕎麦(冷)です。過去の記事を調べてみると私はこの店に来るとたいていこの舞茸天ぷらの入ったものをたのんでいるようです。舞茸じたい大好きなんですが、このカリカリ感と香りの良さはちょっと家では真似できるレベルではないと思います。

蕎麦も質、量ともに食べ応えがあって、この店ではセットものでなくてもこれだけでお腹いっぱいになります。

 


43年ぶりの雨、8月6日

2014年08月06日 | 日記

今年も原爆の日がやってきました。

毎年この日は真夏の太陽がギラギラと照り付け、猛暑がお決まりで、朝から雨というのは私の記憶には無いなあ、と思っていたらなんと43年ぶりの雨だそうです。

我が家では例年通り8時15分テレビの前で黙祷しました。

 


のどのシコリが消えた!

2014年08月05日 | 臨床日記

以前、のど首の異状の記事でも紹介しましたが、甲状腺の右横に大きな固いシコリ(良性腫瘍)ができて首が痛くて右腕までシビレていた40代女性、週一の施術をしてきましたが、4回目の施術が終わり5回目に来られた時のこと

「先生、シコリがほとんどなくなったんです!」

確認してみると、見た目にはまったくわからないほどで、触ってみたら薄い痕跡が残っている程度になっていました。

 痛みや苦しさが消える、ということはしょっちゅう遭遇するのですが、目で見える変化というのを見せてくださるのはありがたいことです。この方、自分が我慢さえすればいいと自分自身を閉ざしていたことに気づかれ、開放して行こう!と決心され行動されたので大きな変化が現れたのだと思います。

 


家庭菜園のトマト

2014年08月04日 | 食べ歩き

いただきました!もちろん無農薬栽培です!



今どきのスーパーではこんなトマトは売ってないでしょうね。
見かけで不良品扱いになってしまうでしょう。

でも、これが、味が濃くてすばらしく美味しい
昔のトマトの味がします
ごちそうさまでした!


ねこぜ

2014年08月01日 | 臨床日記

今日も蒸し暑いですね~

     

猫背で首、肩、背中、腰がガチガチ凝って痛い、という方が来られました。
まっすぐ立ってもらって横から姿勢を確認してみると、一生懸命に胸を張って、姿勢を良くしよう、とガンバっておられるのがよくわかりました。

どんな姿勢になっているのかというと、一生懸命胸を張っているので中心線に対し肩がかなり後ろになっています。そしておへそを頂点にお腹を前に突き出し、そしてそれでは後ろにひっくりかえるので、バランスをとるために頭を前に首を前に傾けることになります。

極端なS 字が形成され、ただ立っているだけで首、肩、背中、腰にかなりの負担をかけるようになっているのです。
「自分は姿勢が悪いので気をつけよう」とあまりにも意識しすぎた人が陥りやすい症状です。

その状態を本人にお伝えして、まず力を抜いてもらいました。そしてある”コツ”を伝授するとすぐ楽な姿勢になることができました。このコツは言葉で説明するのは難しいので、知りたい方はお越しくださればすぐ教えてさしあげます。

ベットに横になって体を緩めていくとスヤスヤと寝てしまわれたようです。
「体が軽くなりました~」と喜んで帰っていかれました。