沖縄・那覇から JL908 がやってきました。
先ほどの JL906 から 6分しか経ってませんね。
ちょっと大きめの機首上げ姿勢でアプローチ。
Japan Airlines A350-941 JA04XJ。
デビュー時の 20th ARASHI THANKS JET 特別塗装を終えてからはノーマルカラーのままですね。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
沖縄・那覇から JL908 がやってきました。
先ほどの JL906 から 6分しか経ってませんね。
ちょっと大きめの機首上げ姿勢でアプローチ。
Japan Airlines A350-941 JA04XJ。
デビュー時の 20th ARASHI THANKS JET 特別塗装を終えてからはノーマルカラーのままですね。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
スペシャルマーキング機が続きます。
Skymark Airlines B737-8AL JA73AB。
ピカチュウジェット BC1 も来月でデビューしてからもう 3年になりますね。
この日は BC714 として札幌・新千歳からやってきました。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
南ぬ島 石垣空港行きの NU973 が D-RWY へ。
Japan Transocean Air B737-8Q3 JA12RK "World Natural Heritage"。
今年 3月7日に就航開始した「世界自然遺産」特別デザイン機です。
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は 2021年7月に世界自然遺産として登録されました。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
湾曲した翼端以外は直線的な主翼を伸ばして。
沖縄・那覇から JL906 が到着です。
Japan Airlines A350-941 JA03XJ "Airbus A350 (Green)"。
A350 3号機 "エコのグリーン" です。
ボディ後部のグリーン・ロゴを見せながら RWY へ。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
福岡からの NH254 がやってきます。
頭が切られたピラミッドを横に見て。
All Nippon Airways B787-10 Dreamliner JA983A。
機体の長さが際立つストレッチ・タイプの -10 です。
ANA では 2019年4月26日にまず国際線仕様機が NRT → SIN でデビューし、今年の 3月27日からは国内線(HND → CTS)での運航も開始されました。
こちらは 3月から4月にかけて 4機がデリバリーされた国内線仕様機の 3号機です。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
RWY34R へも到着機がやってきました。
ダラス・フォートワースからの JL11 です。
Japan Airlines A350-1041 JA01WJ "Airbus A350-1000 (Red)"。
今年の 4月17日からそれまでの HND ⇄ JFK に加えて HND ⇄ DFW にも A350-1000 の投入が始まりました。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
沖縄・那覇からの NH464 がアプローチしてきます。
All Nippon Airways B777-381 JA753A。
514席を擁する超詰込仕様機ですね。(^^;
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
大きな梅の花を描いた垂直尾翼の機体が連絡橋を渡ります。
台北・松山に向かう CI221 です。
China Airlines A330-302 B-18360。
17機の A330 フリートの中で 2番目に新しい機体です(とは言っても導入後 10年半経ってますが…)。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
5月14日午後は旧D展脇へ。
まず高知龍馬空港からの NH566 が降りてきました。
グレーの鼻ぽちさんです。(^^
All Nippon Airways B767-381ER JA617A。
2019年末まではアジア便を主体に飛ぶ国際線仕様機でしたね。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
雲をバックにアプローチ。
Air Canada B787-9 Dreamliner C-FRTG。
トロント・ピアソンからの AC1 です。
英連邦加盟国のフラッグ・キャリアのトップナンバーが羽田線というのは意外感がありますね。
これにて撤収です。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
国際線機と国内線機のアプローチ。
JL73 がホノルル ダニエル・K・イノウエ空港から到着です。
青組の尾翼たちを横目に RWY へ。
Japan Airlines B787-9 Dreamliner JA878J。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
シャークレットを備えた機体がノーズを上げます。
滑走路を蹴り上げて。
エアボーンしました。
ゼブラを映し込んで上昇します。
Philippine Airlines A321-231 RP-C9912。
IAE V2533-A5 エンジンを搭載した第一世代機ですね。
PR の A321 フリートは ceo が 22機、neo が 8機ですが、neo の 6機は地上留置中のようです。
PR421 が大きく旋回してマニラ ニノイ・アキノに向かいます。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
ワシントン・ダレスから UA803 がやってきました。
United Airlines B777-222ER N793UA。
現行塗装を纏っていますが、機齢 26年半超のベテランさんです。
まもなくランディングです。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
今度は DL と SQ の共演です。
背中に乗った SQ の ACL がピカリと。
デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港からの DL275 です。
Delta Air Lines A350-941 N508DN。
機首上げ姿勢でランディング・ポイントを目指します。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
United と China Eastern がパラレルで降りてきます。
United Airlines B787-10 Dreamliner N12003。
B787 -8 & -9 & -10 全てを導入している UA、こちらは 2018年12月にデリバリーされた -10 の初号機です。
UA39 がロサンゼルスから到着です。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^