でぢたる絵日記

旅客機の写真を主体に(その他の被写体も時々…)したフォトログです。
写真はクリックすると拡大されます。

Good bye T4

2025-02-21 06:14:16 | 鉄道

1月28・29日にラストランを終えた JR 東海のドクターイエロー T4。昨日 2月20日に浜松工場への廃車回送が行われました。
当初早朝に走るという情報が流れており寒い中、朝っぱらから待機してましたが見事に空振り。その後お昼前に出発との確認が取れ再チャレンジ。今度は無事にお見送りすることができました。
7両のうち東京方の 7号車はリニア・鉄道館に展示される予定ですが、残りの 6両は解体されるみたいです。長い間お勤めお疲れさまでした。















にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕闇迫るなかの T5

2025-02-19 09:02:24 | 鉄道

上りのぞみ検測の自宅そばの通過は 17時40分過ぎ。日没時刻から 15分ほど過ぎてるのでまだ撮影には厳しい。来月中旬くらいからは日没が追いつくのでなんとかなるかな。













にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T5 疾走

2025-02-18 08:03:15 | 鉄道

2月17日&18日はドクターイエローのぞみ検測運行日。
T4 フィーバーも終わってギャラリーも減りました(平日ということもあるけど)。











にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光の多摩川橋梁

2025-02-08 08:13:35 | 鉄道

2月7日、多摩川橋梁を渡る新幹線を丸子橋の袂から。
逆光の中を走り抜けていきます。






3本とも N700S でした。

下りのぞみ検測の T5 も駆けていきます。


パンタグラフをしっかりモニターしてるかな?


5号車屋根前方の 凸 は気になりますね。


タワマン バックに。




最後尾の 7号車には乗客の姿が見えますね。
公募イベント以外にも乗車できる機会は多いのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー これからは T5 だけで頑張ります

2025-02-03 08:48:00 | 鉄道

jR 東海 T4 編成の 1月28・29日ラストランで盛り上がったドクターイエローですが、JR 西日本 T5 編成はもうしばらく現役を続けます。で、2月2日には早速下りこだま検測に投入されました。
各車両を上方から俯瞰撮影してみました。


運転室のついた 1号車(M1c)。
走行中モニターに出る信号・通信・変電所・電車線の各状態の測定結果を検測員がチェックする電気検測室となっています。


電力・集電状態(トロリ線摩耗)の測定を行いパンタグラフなどから電気設備の測定データを製作する高圧室などがある 2号車(M')。


屋根部分にパンタグラフなどをチェックできる観測ドームが設けられた 3号車(M2)。
電力関係の測定を行うとともにデータ整理室が設けられています。


測定用台車を履くため唯一の付随車となっている軌道検測車 4号車(T)。
軌道検測室に加えてこちらにもデータ整理室があります。
熱による検測への影響を防ぐため 4号車のみ屋根は太陽光を吸収しにくい白色で塗られています。


3号車と同じく観測ドームが設けられている 5号車(M2)。
前方屋根に構造物がありますがなんだろう?


ミーティングルームが設けられ各種打ち合わせなどに使用される 6号車(M')。
交換用の部品や検査作業に必要な道具を置いておくための資材搭載スペースもとられています。
2号車と同様に 2基のパンタグラフ(集電用・検測用)が設置されています。


運転室付きの 7号車(M1c)。
各種添乗、視察などに対応した添乗員室となっていて、700系に準じた「3-2」配列の普通座席が 10列配置され定員は 50名です。大型プラズマディスプレイ・モニターも備えられているそうです。


品川~多摩川橋梁までの区間最高速度は 170km/hに制限されていますが、この間わずか 4秒弱でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう T4

2025-01-30 09:13:08 | 鉄道

ドクターイエロー T4 編成の上りのぞみ検測ラストランとなった昨日 1月29日。
前日見ることができなかった窓のメッセージを撮るために自宅の外廊下から狙います。
ただ通過時刻の 17時40分過ぎは日没から 35分ほど経っていて切り通しの底はすでにかなりの暗さです。
車体を浮かび上がらせるにはスローシャッターで流し撮りという手もありましが、メッセージを止めたかったので高速シャッターを使い "闇夜のカラス" 状態となりました。(^^;;
無事にお勤めを終えた T4 編成は 2月1日のお掃除イベントを経て浜松工場への廃車回送、その後先頭車両の修復を行いリニア鉄道館への陸送・展示となる予定です。回送時に走行情報がわかればまた見ることができるかな?


つり目のヘッドライトくっきり。


ありがとう T4 のメッセージもしっかり残せました。


中間車両の窓にもメッセージがありますが小さすぎて判別不能です。


パンタグラフ・スパークがあればもっと良かったけどね。


最後尾車両にも先頭車と同じメッセージ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがラストラン? T4 再び投入

2025-01-29 08:34:01 | 鉄道

1月18・19日の のぞみ検測と 24日の体験乗車イベント走行で退役すると思われていた JR 東海のドクターイエロー T4 編成が咋 28日の のぞみ検測にも投入されました。











1号車と 7号車の窓には「ありがとう T4」のメッセージが掲げられていたとのことですが、残念ながらこのアングルでは確認できませんでした。
今日の上り検測が仕事納めになるのかな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700S J19

2025-01-28 08:06:56 | 鉄道

N700S J19 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700A G43

2025-01-27 08:23:26 | 鉄道

N700A G43 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700A G22

2025-01-26 08:37:49 | 鉄道

この頃になるとギャラリーもずいんぶんと増えました。
私の側には年少組くらいの男の子を連れたお母さん、お話をしながら待ちます。
N700A G22 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700S J24 & E259

2025-01-25 08:32:18 | 鉄道

結局嶺橋に腰を落ち着けました。
N700S J23 編成とすれ違う E259 です。











にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700A G33

2025-01-24 08:09:15 | 鉄道

さらに1本上って嶺橋から。
N700A G33 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700S J25

2025-01-23 08:36:59 | 鉄道

品川寄りの老松橋に移動して。
N700S J25 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N700A G39

2025-01-22 09:14:15 | 鉄道

ドクターイエローを撮影する前に場所決めのためいくつかの跨線橋をロケハン。
御嶽神社の参道につながる御嶽橋から N700A G39 編成です。









にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doctor Yellow T4

2025-01-21 08:33:23 | 鉄道

今月での退役が発表されている JR東海 のドクターイエロー T4 編成。
1月18・19日の運行で定期検測を終了するということなので博多に向かう下り便を地元の跨線橋から撮影。
土曜日のお昼時ということで連続する橋という橋には大勢のギャラリーが集まっていました。
でもご近所にお住まいの方々が主体ということで DQN な鉄オタが集まる場所とは異なり殺伐さは皆無で和やかな雰囲気でのお見送りとなりました。(^^











翌 19日の上り運行も無事に終え、あとは 24日に予定されているイベント走行と 2月の廃車回送走行を残すのみのようです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする