ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

申込用紙投函♪&陶芸展

2018-10-01 20:58:03 | おでかけ

2018.10.1(月)小雨一時曇り午後から強風

夜中に台風が通過したようだが、暴風も雨も降らなかったようだ。デッキの上に避難させておいた軽い鉢が、1つだけ転がっていたくらいかな。

ところが、午後2時過ぎくらいから暴風になった。夜も暴風で家が時折り揺れる。

 

叔父の家に行って、なんでも鑑定団の申込用紙に記入したものを見てもらって、「これでいい」ということで封をした。

叔父には「連絡が来なかったら、ダメだということだから・・」と、冷たい言葉をやんわりと言った。

叔父は「わかってる。俺はただ、親が大切に持って帰ってきたものだから・・」と、笑顔で返事。

他にも色んな話をして帰ってきた。外に出ると強い風。木々もゆっさゆっさ、車もゆっさゆっさだった。これが台風が過ぎた後の吹き返しか・・

郵便局で切手を買って投函。観覧申込用の往復はがきも1通投函。

手作りギャラリーでぶどう、アスパラガスなどを買った。

陶芸作家の田中 豊さんの個展も開催中。田中さんも来店中♪

コンクールで受賞された、大きな器も飾ってあった。すばらしい作品が多かった。

オーナーのIさんから、いつものように、コーヒーと手作りスィーツを出してもらった。

あら?いつもと違うカップ。煎茶お茶碗のような、口に当たる縁が薄くて飲みやすい。佐渡の無名異(むみょうい)焼きと同じ茶色だった。

田中さんは「そうなんです。同じ土を使っています」と教えてくれた。

このお茶碗は、田中さんの作品だそうで(^_^;)ぶどうなどのスィーツのお皿も、縞が入っていて素敵。こちらも田中さんの作品だそうで(^_^;)さすがオーナーのIさん、さりげない宣伝がお上手♪

このさりげない宣伝につられて、つい口当たりのいいこのお茶碗を1個購入した。在庫はなくなったので、作ってから送ってくださるそう。他のお客様も欲しいとのことで、5個ずつの注文がお二人いらして、10個の注文を受けたそう。

田中さんに陶芸の話を教えてもらった。私は、15年ほど前に一度陶芸をかじったことがあったが、私の手は温かいので、土をこねているとすぐに乾燥してしまった。(というか、土をこねている時に手が疲れてしまって・・)

「粘土が乾燥してきたら、霧吹きをかけたり、濡れ布巾を敷いたり、手を濡れ布巾で拭いたりするといいですよ」とうれしいアドバイス。なるほどねぇ。

他には、「取っ手が取れたりするのは、本体に傷をつけてからベトをつけると、取れにくくなります。」とも教えてもらった。

「なんだかまた陶芸をやってみたくなったわぁ」と。

田中さんに、「毎年、こちらで開催される田中さんの個展を、楽しみにしているんです」と伝えると・・・・・・・・・

「こちらでは、2年に1度の開催なんですが、今回は3年、間があきました」と笑顔でお返事を

「あら・・・そうなんですね」なんとも調子のいい私、冷や汗が出そうだったが(^_^;)

 

わが庭のバラ

夕景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする