もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1174番:さすらいの青春(162)

2022-03-18 14:35:31 | 日記

𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

さすらいの青春(162)

 
—————————【162】———————————————

Mais  nous  étions  en  décembre  et  tout  était  clos.  Un 
instant  on  fit  au  dehors  des  pesées  sur  la  porte;on 
nous  cria  des  injures; puis,  un  à  un,   ils  tournèrent  
le  dos  et  s' en  allèrent,   la  tête  basse,   en  rajustant
leurs  cachenez.  

  
  
——————————(訳)————————————————

 しかし12月だったこともあり、全ての窓は閉められていた.
暫し外から扉を何度か強く押されて、罵声を浴びせられたが、
彼らは向きを変え、頭を垂れて、服装を正して、一人また一人
と立ち去って行きました.

                                     
——————————⦅語句》————————————————
   
clos:(形) ❶[文] 閉じられた、閉まった、囲まれた
     ❷終わった 
     volets los / 閉まったよろい戸
pesées:(pl/f) 押すこと、圧力を加えること
    本文ではこちら、名詞として用いられています.
    faire des pesées sur ~ ~を(何度も)押す
    尚、参考のため、過去分詞形もあげておきます.
pesées:(過去分詞/f/pl) <peser [プゼ](自) 目方がある
    [sur に] 圧力をかける
    Il pesa sur la porte pour l'ouvrir.
        彼はドアを押して開けた. 
un instant:ちょっと、しばらく、
   Attendez un instant !  ちょっと待ってください.
    (Wait a minute !)               
injure:(f) 罵詈雑言(ばりぞうごん)、悪口
en rajustant:乱れた服装を直しながら
     <rajuster (他) (服装などを) きちんと直す
un à un:一人、また一人と       
        un はいつもいつも un ではない.対象が女性(名詞)なら;
    Les lampes s'éteignirent une à une.
        灯りはひとつづつ消えていった. 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1173番:「荷車」(11)

2022-03-18 13:34:18 | 日記


「荷 車」(11)(フィリップ短編集より)

    LA  CHARRETTE

  
—————————【11】——————————————————

  Aussi*¹  quand,   le  lendemain  du  jour  où  la  charrette
fut  faite,  un  jeudi,  se  leva  sur  la  ville,  ce  fut  comme
si*²  les  barrières*³  qui,  jusqu'alors,  leur  avaient  fermé  le
monde,  s'ouvraient  pour  les  laisser  passer.

  
.——————————(訳)———————————————————

 それだから、荷車が出来た翌日、木曜日の太陽が町の上に登った
とき、それまで柵で彼らに閉ざされていた世界が開かれて、彼らを
して通って行けと言わんばかりになったのだった.

 

——————————《単語等》——————————————————

*1) aussi:この場合は「~もまた」ではなく、「だから」「それゆえ」
     「したがって」「それで」          
*2) comme si:= (英語as if )  まるで~のように
*3) barrière:(f) ❶柵、(踏切の)遮断機  ❷障害物、障壁、障害

 

———————————≪語法≫—————————————————

comme si のあとは直説法半過去に置く.主節が過去のときは大過去に置く.


——————————≪質問コーナー≫—————————————————

質問者:おい春之助、大過去って何だ?縄文時代か?それともジュラ紀か?
    恐竜はいるのか?

春之助:今頃何ちゅー質問をするのじゃ.大過去とは、
     「avoir (もしくは être ) の半過去 + 過去分詞」
        で作られる時制のことですよ.たとえば、avoir の半過去は
    Il se comporte comme s'il avait vingt ans.
        彼はまるで20歳の青年のように振舞う.
        avait がavoir の半過去で、3人称単数で活用しています.
    そして次の文では
    Ses yeux étaient rouges comme si elle avait pleuré.
        彼女の眼は泣いた後のように赤かった.
    elle avait pleuré (彼女は泣いた後だった)が大過去です.
        つまり、誰かが彼女の赤い眼を見たときは、もう泣き止んで
    いた.単に眼にホコリが入って赤くなっていただけだったかも
    しれない.それは赤い眼をみたときよりも更に過去のことなの
    で大過去という.

質問者:たいへんだったんだな.わしも今頭の中がたいへんじゃ.
    ちょっとコーヒーブレイクするんで、バイバイ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする