いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

第65回勝田全国マラソン大会(3日前)

2017年01月26日 | 勝田全国マラソン大会
ちょっと、今更ですが
稀勢の里 優勝決定戦最高でした。テレビで号外が出たというので翌日号外を頂きに・・・
近くのセブンにはいつも置いてくれています。




本当、嬉しい記事 さらっと流す一筋の涙は男から見ていて格好良い


先日購入したランニング用の靴下。
以前にも同じメーカーの靴下を買いましたが穴が開いてしまったので購入。
この靴下はすごく履きやすい。靴下にストレッチが効いているので五本指でも大変履きやすい良い靴下です。
靴下も進化するんですね。



1月28日(土)夜 NHKで我が県庁所在地 『水戸』がブラタモリで紹介されるそうです。
知事も言っていましたが、鹿島アントラーズの快進撃、稀勢の里の優勝・横綱昇進と伸び代日本一の茨城県 是非見て頂きたい。




さぁ、あと3日
1月9日以来、練習していません。
普段、歩いているだけでふくらはぎが攣りそうだしとても心配。
年明け早々、風邪を引いたので寒いと風邪をひきそうで・・・という言い訳。


まぁ、でも頑張って走ってきます。

第64回勝田全国マラソン大会

2016年01月31日 | 勝田全国マラソン大会
本日は勝田マラソン大会当日



天候は晴れ


おにぎり買って さぁ出発


会場に着くと


青空 一色 無風に近くマラソン日和
今年、扇形のフラッグに新色が加わったようですがどれだか分からず。




アップしながら勝田駅前の大通りまで行って応援している人を見てきてUターン
ん~ 気持だけはなかなか良い感じ 今月ほとんど走っていませんが・・・・・・・・



ラーメン食べながら私が建設担当した右奥のマンションを見ていると
バン・バン・バンと打上花火がフルマラソンスタートを合図

椅子に座っていると隣に男性ランナーが座って来た。
チラッとみると なんと私の市内動物園の園長さん 仕事柄、打合せなどをしたので・・

『あの~ 失礼ですが園長さんではありませんか?』
『そうです』
『やはりそうでしたか 今の現場ではお世話になっています』
『いや~ 昨日の雪では園内に雪が積もって雪かき大変でしたよ 何km出るのですか?』
『10kmです』
『そうですか 私も10kmです お互い頑張りましょう』


なかなか動物園の園長と一対一で話すことなんて無いので貴重な体験でした。



そろそろ用意をして列に並ばなくては。
第60回から連続5回出ていますが、初めて参加した時よりすごく変わったこと
とにかくトイレの数が増えた 大げさかもしれませんが3倍?
トイレ待ちのイライラが無くなりランナーの気持ちに余裕がでてきて良い効果


Cブロックの前の方に並んでスタートを待つ
相変わらずの面白いマイクパフォーマンス

スタートまであと8分を切ったところで何気なく自分のTシャツに目をやる。
私のTシャツは腕の所に『X』の文字が入っているのですが見当たらず。
あれ?おかしいな? どうなっているのかな?と袖口をめくると・・・・


な・な・なんと袖の裏に『X』の文字が・・・・・・・・
ということは・・・・・・・・・・

Tシャツ裏返しに着てスタートラインに立ってしまった。笑笑笑
体にぴったりの服なのでここで脱ぐわけにもいかず え~い そのまま走ってしまえ~
私の後ろにいた人はタグが見えているはずなので笑っていたでしょうね。
あ~ 恥ずかしいッたらありゃしない。


市長の合図により スタート

いつもならガンガン飛ばして1kmを通過するのですが、今回は飛ばさずに様子を見る。

1km過ぎ、家族の応援が有り気合いが入る。

0km~1km:4'34"

試走をして再確認したので1km毎のポイントが分かり走りやすい。

1km~2km:4'15"
スピードアップを試みる
黄色のTシャツを来たランナーの後をぴったりくっついて、抜かれずにどんどん前を抜いていく

2km~3km:4'27"
ペースは落ちたものの黄色Tシャツランナーにピタリと付く。

3km過ぎ、前をキョロキョロしていたところ な・な・なんと
昨年の私のナンバーを背負ったランナーがいる しかも私より速いBブロック
スピードも私とほぼ同じ 思い切って声を掛けてみた

『あの 私、昨年そのナンバーでした なんか昨年の私と一緒に走っている気がします』
え! 本当! それは奇遇だね お互い頑張りましょう!』


昨年の私と一緒に走っているような気がしてこの人には負けるわけにはいかない。
一度抜いてどんどん前に進む。ここからこのランナーとデットヒートが繰り返されます。

3km~4km:4'21"

上り坂手前でトップが折り返してきた。
息子の中学時代のライバルがワン・ツー 
自分でも走っているのに応援側にまわって

『○○くん ガンバレー』と声援を送りましたが、向こうはこちらを覚えているはずがないのでキョトンとして

『誰だろ このおっさん』ってな顔をしていました。

上り坂の途中右側にはいつも応援してくれる昔お世話になった設計者がいる 
スーッと右側に寄り探し探し・・・・   いた!

『○○さ~ん 今年も来ましたよ~』
『お~!!!! がんばれ!!!』
『折り返して今、そっちに行きますね~』


折り返して数m前から大きく手を振って近づいていく。

『いいぞ! いいぞ! その調子!!!!』
『毎年、毎年 応援ありがとうございます!!』

二人で固い握手をして6kmポイントを目指す。

勝田マラソンは5年連続出ていますが、一年に一回 しかも数秒の再会のためにこの大会に出ているような気がします。

4km~5km:4'39"
5km~6km:4'39"

6km過ぎ、序盤に抜いたはずの昨年の私のナンバーを背負ったランナーがいつの間にか前にいました。
これは絶対に負けられない スイッチ

ほんのすこしずつですが距離を詰めて詰めて、また抜き去る そうするとまた抜き返される そしてまた抜く
この瞬間 自分にちょっと勝った気がするのはなぜでしょうか。
6km~7km:4'35"


7km過ぎ、給水を取って最後のひと踏ん張り
沿道からも・・・
『あと少しだよ ガンバレ~』
『行ける いける いけるよ~』

とずっと拍手しているのは大変なのに沢山の応援をいただきました。
7km~8km:4'34"


そして8km過ぎ、またまた昨年のナンバーが前に来た
え~ またか でも絶対に負けられない ピタッとくっついてまたまたまた抜き去る
今度はもう二度と追いつかれないようにそのままペースを保ちました
8km~9km:4'32"
ここでも家族の声援

最後のコーナーを曲がり・・・・・
ゴール!!!!!!!

9km~10km:4'45"

参加賞のTシャツとポカリスウェットとバナナを頂き、着替えて昼食


この暖かい麦茶は冷えた体を温めてくれるのでとても美味しかった

チキンラーメンや馬肉・つくば鶏のから揚げを頬張り楽しかった10kmを振り返り。


特に美味しかったのはこちら⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒



台湾まぜそば 

盛り付けもとても綺麗で行列が出来ていて、
ちょっとしたグルメフェスティバルです。




勝田マラソン イメージフォトです。



帰宅途中歩いていると・・・・・

お誘いのチラシをいただきました。

水戸は第1回だし、出てみようかな?
高萩は自宅からアップで到着してしまう会場だし どうしよう?


参加賞他

参加賞で干しイモ貰ったのに


干しイモのお土産買いました。

あ~ 一日 天気も良くて無風で楽しかった。

本日もご訪問頂きありがとうございました。








これからのマラソン大会はこうなる?

2016年01月30日 | 勝田全国マラソン大会
明日のレース

今までとは画期的に変わったことがあります。

通常、レースタイムを測定するチップは終了後、返却をしますが・・・


返却する必要もなく、タイムを記入し記念として取っておくことが出来るようになりました。
明日、良いタイムが書けるでしょうか?

こんかいもCブロックスタート

今年は掲載して貰えました

2015年03月01日 | 勝田全国マラソン大会
今日から3月になり、気分も新たに走り行くことに。
ちらちら雨が降っていましたが海にむかいました。

なんとか帰宅するまでちらちらであまり濡れずにすんで良かった。


先日、出場した勝田マラソン大会。新聞の折り込みに入っていた情報紙。
なんと、茨城県在住 上位完走者として掲載して貰えました。良かったです。


第63回勝田全国マラソン大会

2015年01月25日 | 勝田全国マラソン大会
行ってまいりました 勝田マラソン

いつものように気になるのは・・・・・



天気








快晴!!!。マラソンの神様
これ2枚の写真合成です。 うまく撮れたでしょ。


晴れ男 連晴記録24に伸ばしました




それといつもの朝食セブン



それでは第63回の会場の様子



そうそう、脚をあげて走らなきゃ



とにかく必死でランナーはここに帰ってくる



今回もゲストランナーはエリック・ワイナイナさん フルマラソンを最後尾から走ってくれます。




会場はお祭りの様な雰囲気なので


このような出店がひしめいているので食べ物等には全く困らない。


ということで・・・・・・・・・・

あっ 言っておきますが一人で食べたわけではありません。応援に来てくれた家族と一緒に食べました。
このだんごさん兄弟 もっちもちで美味しかったなぁ~
串にささっただんご、3つならんでだんご、しょうゆ塗られただんご、だんご3兄弟』


隣にはひたちなか名物『干しイモ』 すこしあぶると軟らかくなり美味しさが増します。


後ろを振り向くといつも一緒に周回コースを走っている○○さんがいました。
約2万人の中で隣同士とは スゴイ偶然。

『フルマラソン 頑張ってください』
『美味しそうなものが沢山ありますね ビール飲みたくなっちゃうね』
『それは まだ早いでしょ・・・・



そろそろスタート準備 昨年の失敗(今年と同じCブロックスタートでしたが並ぶのが遅くなりスタート渋滞にはまってしまいました)を教訓にフルマラソンの最後尾が過ぎ去ったあとすぐにスタート位置に並びました。おかげでCブロックの最前列確保。


今年もマイクフォーマンスがよく、10kmの部最高齢はなんと・・・・・・90歳 これはすごい!
私もあと半世紀走り続ければこの歳になるなぁ。

先導の白バイも配置に付きスタートを待つばかり。

バンと号砲と共に紙ふぶきが舞う中でスタート

いつものように左端を淡々と進む やはり最前列に並んでよかった。
多少、スタート渋滞はありましたがちょっと走るとトップスピードに持っていくことが出来ました。
0.6km通過 2'25 よし 4分前半/kmだな。

左側を走っていると前方に家族の応援が見えた

『ガンバレ~ ガンバレ~』

0~1km:4'04
1~2km:4'13 さすがにペースが落ちた
2~3km:4'28 もっとペース落ちちゃった

3km過ぎ 私設エイドでチョコレートを持っている子供がいたので取ってみました。
そして食べると なんと カサカサで口に溜まって気になってしまいどう考えてもがっくりペースダウン。
しかもそうこうしているうちに4km地点を見逃してしまいラップタイム測定できず。
本気で走るときの食べ物は十分気を付けなくちゃ。

3~5km:9'10(4'35/km?)

5kmちょっと手前、右側にいつも応援してくれる設計者がいるはず 前じゃなくて横をキョロキョロしていると・・・・・・・・ やはり今年も応援してくれていました。


『△△さ~ん』
『お~~!!! ガンバレ~』
『折り返して今から行きま~す』


5kmで折り返してサングラスを外しひたすら設計者に向かって一直線。
50m位手前から両手をあげて今から行くよ~ アピール

『応援ありがとうございます』
『いいよ いいよ ペース上がってるよ』


しっかり私をカメラに納めてくれていました。

5~6km:4'27 設計者の応援のおかげでペースアップ?
6~7km:4'35

確か7km過ぎだったと思いますが着物を来た綺麗なお姉さんが給水所に立っている。
どうせもらうなら綺麗な方に貰いたいと思いましたが、ちょうどAEDを積んで走っている自転車がいてもらうことが出来ませんでした。残念

7~8km:4'33

この勝田マラソンは行って来いの折り返しコースで全く応援が切れることが無い。
この大声援の中で走るっていうのはとても気持ちいいですよ

8~9km:4'27

9km過ぎ、またまた家族の応援がいました。

ここで娘が
『ガンバレ~』っと言ってくれた。
それならばとお父さん 辛いがペースを上げようと必死に頑張る 最後のコーナーを曲がるとラスト300m位。
もうあらん限りの力を振り絞り手を振り脚を前に出す。

9~10km:4'38

ゴール!!!!!

いやぁ~ 楽しい楽しい10kmでした。
参加賞のTシャツ ペットボトル バナナを貰ってお楽しみの完走証を貰いに行きました。


『はい お疲れ様でした 20〇〇2 ハチロクさんですね』
『はい そうです』





ネットタイム:44'40 なんとか45分切りは達成できました。

走り終えて家族と合流。

会場の入り口に・・・・・・


無料と書かれたチキンラーメンがあったので『無料』という言葉に弱いオッサンはすぐに並んで頂きました。



カップも可愛らしく寒いこの時期には最高です。



これも美味しかったモツ煮うどん

偶然周回ランナーさんとも会ったので一緒に昼食
『あそこの焼きだんご もちもちですごく美味しいですよ』
『名産の焼きそば 買ってきました お~!タコが一匹入っているよ』



食べているとフルマラソントップがゴール ゴールすると・・・・・


花火がバンバンバンと打ちあがり 
なんと なんと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





空から花火の破片が降ってきました。







今回の参加賞Tシャツ


パンフレットと出場者一覧



参加賞の『完走いも』



お土産に買った丸干し完走いも


ぷふぁ~ 今日も充実した楽しい一日でした。