おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

夜ののんほいパーク

2012-08-30 08:45:05 | おでかけ


いきなり、ヘビウリのグリーンカーテン。

葉っぱはゴウヤに似てるけど、どうよこの長い瓜は。


今年も夜ののんほいパークにやってきました。

なんとなく、予定に入れてなかったのですが、

れなねーねに誘われて。(え?中学生でも行きたいの?)


そりゃもちろん、大好きなメリゴー




今回はティーカップが休みのかわり、バッテリーカー。



カッパ氏、大きさ的に限界値でないかい。体育座りじゃん。


観覧車も電車も乗ったけど、シューティングゲームだけは長打の列。

小さい子向けのミニ電車もあったよ。

今回は遊園地は早めに切り上げて、

展望台へ。展望台下の池?



展望台からの夜景は・・・それより展望台の上って暑い~~~。

遊園地や噴水の広場や展望台周辺に、

たくさんのテーブル席&ライトが置かれ、

夕涼み&おやつにぴったり。




パンパスグラス。

南米のパンパス(草原)出身のイネ科。

穂はべたっとした感じ。狐の尻尾な印象。


今回は植物園へ。



夜咲く植物をメイン展示だそう。




モンステラも夜見ると、モンスター?

怖いよぉ。




滝です。写真暗くってホラーっぽいけど、もっと明るいです。


食虫植物の仲間たち。





去年の夏休みの研究でお世話になりました。

ウツボカズラも夜みると怖い。



ヤシノミがネットに。

落ちてきて死傷することもあるのでね。


写真いっぱい撮ったけど、暗くてほとんどわかりましぇん。

夜咲く花は、特に夜、濃厚な甘い香りが強くなり、

虫をおびき寄せて受粉の手伝いをさせるんだって。

花の色はほとんどが白で、

夜にターゲットを絞るなら、色より香り。

まさにまさに、夜来香(イエライシャン)ね。


温室なので蒸し暑いのですが、昼間とはまた違った趣きで、

みんな(私は特に)楽しみました。

夜の植物館は植物の呼吸が感じられる。生き物っぽい。

肝試しにどうであろう。














夏の昼ごはんなど

2012-08-30 08:13:34 | ケ・リコ(おいし~)


トルティーヤの真っ黒けを

比較対象物(ハサミ)まで置いて撮るな~。


友人が来たときに、野菜のトルティーヤ乗せにしたの。

軽く炙ると香ばしいかろうとしたら、この有様。

春巻きの皮を台にしてピザもおいしかったよ。


こどもいっぱい託児の日は、ぎょうざの皮の大きさのピザクラフトで、

各自きゃべつ、きゅうり、人参、トマト、ハム、チーズをトッピングして、

ホットプレートで焼くお子様ピザで食べました。

目を離したら、ハムとチーズだけなくなってた。

みんな野菜はちらい。

女子は卵ちゃんを産むから、たんぱく質が必要。

ピザ生地に、塩だけでお煎餅風や、

チョコソースかけてクレープ風などなど、

野菜以外完売。


その日は、ビニールプールで

先日ナッパちんゲットのヨーヨーつり(紙紐とクリップで釣り紐)したり、

一口ゼリーをまいて、ゼリーすくいをしたりしました。

人数が多いと、つまらないことでも面白いものです。

うちの金魚ちゃんを放して、でかい金魚すくいってのも、ワイルドだろう?


ペンを貸してというので、渡すと、

石に絵や指令(田んぼに行くとか)を書いて、宝探し?的なことを始めた。

おかげでうちの庭の石はみんな絵入り?

いつか未来に発掘されて、博物館に展示される?

水遊びが高じて、庭中水かけまくり。


こどもをた~くさん、ぐるぐるかき混ぜてみると、

混沌の中から新しい楽しいものが生まれてくる。

面白いね。






ネオパーサ浜松

2012-08-30 08:02:03 | おでかけ


うなぎチョコロール?だったか?

新東名、ネオパーサ浜松下りのケーキ屋さんにいたよ。




建物がピアノ。


レストスペースに、置かれた世界の楽器の展示が面白かった。

「あれが『スーホの白い馬』の馬頭琴なんだね」とか、

こどもたちも熱心に見ていたので、

今度、浜松の楽器博物館に行ってみてもいいかも。


特別珍しいものはなかったかな。

ネオパーサの浜松の(たぶん上り)から、ETCで直接

フルーツパーク前に出れるのは便利だね。

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)も近いね。