おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

レッドライト

2013-02-22 09:15:34 | 映画
もう一度観たいと思った映画ほど、

早く終わってしまう。もう観れない。

一期一会だ。さよなら「ムーンライズ・キングダム」

よい映画を観た後は、本当はスパンを開けるべきなんだろう。

上書き保存されちゃうので。


でもデ・ニーロですよ。

主演のときより、脇役のときのほうが、印象に残る。

あまりの存在感に、主役が喰われちゃう的な。

それに、シガニー・ウイーバー。

期待しすぎちゃったのかな。


超常現象を暴くミステリーです。

物理学者のシガニー・ウイーバーが、自らの信念で、

すべてを論理的に解説していくところは、興味深かったのだけど、

後半やや狂気が錯綜し、なになになに~?と思ってるうちにFIN。

面白くなかったというより、思考がついていけなかった。

思い返せば(もう一度観れば)、なるほどなるほどと。

観た直後は、デ・ニーロなのに?そのオチ・・・。

とがっかりしたのですが、

結局、レッドライトっというのは、不協和音、違和感?のような意味で、

観客の怪優デ・ニーロへの偉大な期待が大きなレッドライトで、

目くらましされていたわけだ。

デ・ニーロが主役かというと、物語の根幹に関わるのですが、

いい映画かどうかは別として、この役はデ・ニーロしかないと。

彼のでる映画ってみんなそうなるんだよ。影響力強すぎ。


う~ん、時間が経ってみると、そんなに悪い映画ではなかったような。

長い映画だったけど、飽きさせなかったし。←重要。

でももっと・・ん・・・なにか・・・足りない・・・。

ん~~~なんだろう。状況説明?

もうちょっと、時間経ったら、気づくんだろうか。

いやたぶん、忘却の彼方。











まかせたっ

2013-02-22 08:42:28 | 日々喃々
実家のお雛様も出しました。

カッパくん、有体離脱中ではありません。

お内裏様の表情を真似ているところです。

なんてど真ん中なジャパネスク顔なんだか。



子供のころ、うまそ~~と憧れていた菱餅。

お年寄りに聞いたところ、この色の順番が決まっているのだとか。

下から、茶色は土を表す、もろこし(トウモロコシではない、粟やヒエのような雑穀なんだと)。

次は、緑、草木を表す、ヨモギ。

その上は、白 人間。

そして、黄色は風だったか?クチナシ。

一番上は赤、太陽、食紅。

と、教えてもらってから、雛飾りに注目してるのですが・・・・。

バラバラです。

古には、それなりの意味があったんでしょうね。

日本のように単一民族で、侵略や文化の略奪などなく、

文化は継承されているようで、失われていくものは多いのね。

名残はあるけど、意味はわからない。


思えば、人間のDNAだって、ただのバトンなのかもしれないな。

ゴールも、勝敗も、チームメイトさえ知らずに、

渡され、渡す、長いリレー。

生きてる意味なんて考えず、ただ走ろう。



頼もしくも、頼りない次走者たち。