![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/eb0af47f73a86034a28d9720b5697ba4.jpg)
ズッキーニ、烏賊、トマト炒め、チーズかけ。
小鉢は最近お気に入りの蒟蒻麺とワカメ、ポン酢で。
今日も暑い1日でしたね。
昼間は車で出るのも、決意が必要。
カッパどんは友達んちに連れて行っもらって、朝から1日釣り。
太陽で焦げて真っ赤、
テトラポットで転けて擦りむいて真っ赤。
10時間もでかけてたのに、もちろん、ほぼボウズ。
ワタシは、休日の午後恒例のオカズ作り。
ナッパちんにフードプロセッサーで、玉ねぎ、人参、茄子、ピーマン、生姜、トマトを刻んでもらい、
(フードプロセッサーでも玉ねぎで涙出るナッパちん可愛い。目ちっさいのに。)
挽き肉と炒めてミートソースに。
砂糖代わりに実家母にもらった黒豆の煮汁で煮詰めて。
ポリフェノールたっぷりだよね。
いつもはミートソースは、大鍋いっぱい作って半分は冷凍ストックを、今日は釣り友達んちのお礼に。
1日アウトドアで夕飯作りは大変だもん。
久しぶりに、鶏胸肉ロール。味付けしてそのまロールして煮ちゃった。大丈夫っぽい。
テンさんは味付けしてロールしないで蒸しちゃうのだとか。それもありね。
家庭料理は楽が一番なり。
翌朝用に、納豆チーズ入り油揚げ焼き。
とかなんとかしながら、ナッパちんとおやつ作り。
釣りに連れて行ってもらえなくて「つまんなーい」さんになってたので。
幼稚園のときよく作った、豆腐白玉。
白玉粉を水のかわりに豆腐で耳たぶくらいの固さにこねて、
丸めて火の通りよいように真ん中潰して、茹でて、
冷やしてきな粉でいただきます。
一袋くらいペロリと食べれますよ。
ナッパちん、お湯が怖くて遠くから白玉を投げ入れるので、
お湯が跳ねて余計にデンジャラス。
臆病にして大胆。
ちょっぴりドキドキで、ご機嫌も治った模様。
帰宅したカッパどんと、仲良く白玉食べてました。
きょうだいも、たまには離れたほうが平和。
特別なこともない平和な三連休でした。