おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

節分。

2018-02-03 19:49:40 | 行事


恵方巻。きれいに巻けない(*_*)


今日は友人とウォーキング。しゃべり歩いてると、1時間半もあっという間。

1万3133歩。8キロ弱。

共通の知人の話や、最近の近況、マイブームの食材、調理法など、どーでもよいことこをワイワイ話して、ワハワハ笑って。

友人「こんなに歩いたから、脂肪何キロ減ったかな(^o^)」

17グラムです。

ガーン( ̄▽ ̄;)

ご褒美の大福はやめるそうです。

体暖まるし、気分いいし、なんでも気兼ねなくしゃべくってスッキリ!

有り難し。


帰宅後、恵方巻き作り。卵焼きや具材は、昼間用意しておきました。

寿司飯は、長命酢と胡麻油、白ゴマにしました。塩気はなし。



具材は、卵、鮪、サーモン、煮穴子、カニカマ、胡瓜。

卵も穴子も味つきだし、胡瓜は塩揉みしておいたので醤油要らず。

ムスメが自分で巻くのを楽しみにしていたので、やってもらう。

うっかり、鮪を巻き忘れ。
鮪乗っけにしてました。



ちなみにおばあちゃん作の精進巻き(笑)。これは明日の朝ごはん。



因みにLINEで送られてきた、実家母の恵方巻き。

さすが中央に巻けてます。

南南東は、ちょうどムスコの制服がかかってまして、みんなでムスコの制服見ながら黙々と。



デザートは、ロールちゃん期間限定イチゴとキウイ。



そういえば節分の豆まきしてなかったね。おばあちゃんが、例年、年代物の枡に用意してくれてます。

母屋と家と、ムスコが撒いてくれました。僭越ながら、ワタシが鬼役をしましたよ。

「宿題やらない鬼」とか「遅刻鬼」とか、「風呂場でDS鬼」とか、「押し入れでカップ麺食べる鬼」とか。

ムスコが豆をそーっとぶつけて(ビビってる?)「オラ、出てけ」と外に出されました。

そーそー、行事なんて家族で楽しい時間を過ごすきっかけよ。

そういえば、今日もムスコの担任の先生から電話があったのでした。

もちろん、グッドなニュースでないことは言わずもがな。

ヤレヤレ(;´д`)






飲み会に思ふ。

2018-02-03 08:31:05 | 日々喃々


メインはさつまいも、人参、しめじ、玉ねぎ、豚肉のシチュー。

お惣菜のクリームコロッケ。クリームかぶりだった!
後は、作り置き、お惣菜もろもろ。


急遽、職場の歓送迎会が決まって参加。

こういうお付き合い費も、パートタイマーの時給からするとバカにならない。

飲み会が多い(入退職が激しい)ので、義理ギリを勘案して出欠してます。

歓送迎会って、主賓の飲み代を参加者で負担するので、参加者少ないとみんなの負担が多くなるか…などと考えたり。

パートタイマーの飲み会は、世知辛い。

たまにはお酒飲むのも楽しいけど、(アルコール飲んでも飲まなくても)9時過ぎるとすぐ眠くなってしまうのがつらたん。

おばさん的には、1時間くらいの立呑み乾杯でささっと解散。物足りない人たちは、二次会でじっくりを提唱致します。

若い人の話を聞くのも社会勉強ですね。共働き夫婦の、夫側、妻側の言い分とかね。

どの家庭も、労働時間差や収入差で、相手への要求や不満はあるのねー。

夫側は「家事をするとやって当たり前になる」とか「たいしたことないことで妻が怒りだした(と思える)ときは、こどもと遊んだりして大事にならないように緩和する」

妻側は「分担といっても、妻のほうが実際家事育児メイン」とか「ただ労って欲しいとか、話を聞いてもらいたいのに、こどもの相手して逃げてる」とか。

どちらの言い分もわかるわかる。

リアル逃げ恥ですなぁ。家庭こそ、ガチに熾烈な優位争い。帰宅拒否症候群もわからなくもないわぁ。

ワタシはオットの扶養なので、家庭のことはワタシ主権でも概ね不満はなし。(家電は勝手に買わないで欲しいが)

これまで、オットは時間がない中も、家事も育児も不満ない程度によくやってくれたし。

当時は不満だらけでも、過ぎたからもう覚えてないだけかも~。

やっぱりお金を得る(ために働く)ということは、家事や育児、自分の時間などに影響がでるのは必須。

お金で買えないモノはないけど、購えない満足感もある。

いつも常にそれぞれが自分の不満のないように、生き方、働き方を検討していくべきなのよね。

他人を変える前にまずは自己管理かぁ。

…色々有意義な飲み会ではありました。

結局、場は三時間超えのだらだらモードになったので、おばさんの厚顔を活かして、お先に失礼させていただきました。

これも自己管理ってことで、よしなに。