おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ムスメ11周年!

2018-02-12 23:08:50 | 行事


ばあばたちをお招きして、ムスメのお誕生会をしました。もう11年目かぁ。



ムスメのリクエストは、お寿司、そしてケーキは普通のイチゴショート。
全く定番!

それ以外はワタシが作りました。

ちなみに誕生日プレゼントは、特に欲しいものがないそうで、保留中。

また一緒に買い物に出掛けて考えようか。ぬいぐるみ以外で!!



今回、お初。お寿司はスシローのちらし寿司。1人前550円+税。と、私が好きな、焼き鯖寿司。



前日、圧力鍋で豚の角煮、バターと缶詰めパインとラムレーズンで、お正月のきんとん風の甘いさつまいもサラダを用意。

あとは、いつもの作りおきおかずなどをよそゆきの盛り付けで。愛情かけて手間かけず。

みんな「レストランっぽい!」と褒めてくれるので、よし、あがった!

やっぱり褒められるの、いくつになっても嬉しい。頑張ろうって思える。大事!


前菜風おされ盛り付けでは、男性は足りないので、スパゲッティ(ベーコン、しめじ、セロリの葉)は、別に大皿盛り。

大半ムスコが食べたようで、写真撮る前に消えた!

いつもバレンタインデー時期なので、ムスメへのプレゼントと同時にチョコレートの受け渡しも。

そして、食後は腹ごなしのゲーム、トランプ大会。
今回は、1回ずつジジ抜きとババ抜き。

ムスコが1番とビリで、まるで彼そのもののよう。最後はムスメが一番勝ちで場がホッとしたところで、ケーキタイム。



お友達のケーキ屋さんが休業中なので、今回はシャトレーゼにしました。

スポンジ柔らかい、生クリームがミルキーで美味しい!

18センチで3000円以内、超べりぐ!



お祝いへの感謝の意で、お料理のお皿洗いを始めたムスメでしたが、

途中、お皿の油が取れていないので注意したところ、不貞腐れて中断、怒って別室にドスドスドス。
(--)/===卍

あ~あ、成長ないわぁ。

深追いせず、皿はワタシが洗ってしまい、大人はお茶を飲んだりしてる間、クールダウンの時間をとってから、トランプを。

トランプで機嫌が直り、ケーキで気分アゲアゲに。そしてケーキ皿は、オットのサポートのもと、丁寧に洗えてみんなに褒められ、ご機嫌継続。

いつもいつも褒めてあげたいのに、「こうやったほうがいいよ」と教えると、怒り出して放り出してしまうムスメ。

時間を置いて、やり直しができるなら、いっぱい褒めてあげよう。

褒められるの嬉しいもんね。小さいことでも、たくさん褒めてあげたい。



最後に誕生者のムスメからみんなに感謝を込めて、完全自主生産のプリンに、期間限定のチョコクリーム&チョコスプレーを。

お腹いっぱいだから、お持ち帰りで。



ムスメらしい雑さ、それもありのままのムスメということで。食べればおんなじ。

幸せを感じるときをくれて、ありがとう♪誕生日は感謝の日だね。










さらば、バレンタインの憂鬱よ。

2018-02-12 21:25:32 | 行事


IKEAのマフィンミックス、レモン。

いつも憂鬱なバレンタインデーが近づいてきました。

ムスコが同世代女子にチョコが貰えないのが切ないのではなくて、

ムスメの友チョコ作りがめんどくさい。超憂鬱。

お菓子作りって、正確さとセンスが大切。どっちもまるでないわ。


IKEAマフィンはこの巨大牛乳パックみたいなのに粉が入っていて、そのままお湯を入れて、菜箸で混ぜ混ぜ(さすがに説明書のように30秒容器を振るだけでは混ざらないと事前ネット情報)

牛乳パックの口から、容器に注ぎ入れるので楽。ほとんどムスメだけでできました。
洗い物もほとんどないのが、いーわー。

ネットで調べて、お湯を温めた牛乳に変更してみました。

小さい型に15個ほど。2回に分けて200℃18分ほど。



焼けた!!そしてチョコスプレーまいて、バレンタインっぽく。



ラッピングは、ムスメとおとーさんで内職。同封したのはショコラーシカちゃんチョコ。

容器やラッピング材を買い忘れて、品薄の100均に行ったりでバタバタしましたが、

作り始めればあまり手も掛からず、1時間ほどでできました。

ムスメも成長して、色々一人でできるようになってきているんだもんね。

簡単だから、来年もIKEAのマフィン(レモンとチョコあり)でいいかも♪

これで脱バレンタイン恐怖症なり。めでたしめでたし。











帰ってきたムスコ

2018-02-12 07:29:41 | 日々喃々


参加賞のおとーさん水。


ムスコ、少し興奮した面持ちで無事帰宅。

オットの奮闘により視聴可能になった大会のネット配信をムスコを交えて見る。

プレゼン担当の相方はとても上手く、笑いもとりながら順調に進行。

技術者のムスコは画面隅で、ぼっ立ちでゆらゆら。

他チームで不具合続出だったのに、不調もなく、スムーズにプレゼンは終了。

(表舞台はともかく、縁の下ではムスコは同じ学校の別チームの不具合の調整のため助っ人もしたとか。さすが)

ムスコとしては、工夫したプログラム面こそ、審査員に質問してもらいたかった(そして、自分も語りたかった)、

プログラムと関係ない質問だったので、プレゼン担当くんが笑顔で受け答えして、自分の出番なしで残念だったと。

プレゼンでの説明だけじゃ不足だったんだよなーと珍しく悔しげ。

もちろん、入賞チームはレベルが違う出来でその技術面について色々、オットと語ってました。ワタシにはわからず。

1日中大会で、帰りの新幹線までの20分でなんとか夕飯のラーメン(豚骨ラーメン+替え玉)を食べただけで、

時間なくて、餞別を貰ってたおばあちゃんたちにお土産買えなかった…とムスコ。

帰宅後、さらに夕飯食べてましたが。

たった1日離れてただけなのに、そしていつも通りなのに、やはりなにかの刺激を受けたのか、なんか違う風のムスコです。

悔しい思いをしたりするのは、いいことなんだね。

お疲れ様。