への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

初夏の信州伊那路ひとり旅②

2024年05月21日 | 遠出

信州高遠遠照寺牡丹を鑑賞したあと、近くの道の駅にやって来ました。

 

 

道の駅・南アルプスむら長谷             

 

ランチじゃなく、トイレを借りに。こちらは南アルプスむら長谷です。

来たついでに、中をのぞくと、

 

野菜や特産品の販売コーナーがありました。商品を見て歩いていたら、

えっ!!!

 

数年前に販売終了となったソースかつ丼のたれと同じ色のラベル、同じ形状の容器を発見!

味も同じかと思い、奥さんの土産に3本買いました。

 

 

高遠そば ますや                   

 

道の駅から、高遠城址のすぐ近くに戻って来ました。

この日のランチは蕎麦の名店と決めていて、昼時を外し、午後2時前に到着。

フキの葉が茂った坂道を上がって行くと、

 

すでに客の行列もなくなっていて、店内も一組の客のみでした。

運よく、テーブル席の一番奥の"特等席"が空いていました。ほら、

 

額縁のような窓枠の向こうに、中央アルプスが見える席なんです。

ここに陣取って、

 

メニュー拝見。「高遠そば」を名乗っていますが、

普通の蕎麦もあります。で、選んだのはそば三昧

 

額縁越しに中央アルプスを眺めていたら出てきました、一枚目の「」。

これは二八蕎麦。透明感がある細めの蕎麦。薬味は、ねぎ、ワサビに辛味大根。

 

つづいて出てきたのは「いなか」。ひと目見て、ワイルド!

アルプスを模した? 蕎麦の板の奥に、短く太い色黒の十割。左の藻塩で食べます。

 

最後は、「入野谷」。

使われている蕎麦粉は、絶滅したと思われていたこの地の在来種を復活させたものです。

 

三種類の蕎麦、味・食感は微妙に違えど、どれも素朴。蕎麦本来の味なんでしょうね。

最後は、デザートと蕎麦湯で〆ました。

 

時々訪れるようになって十余年、ここの大将は研究熱心、味は絶えず進化していました。

 

 

帰途に就く                     

 

この日高遠に来た目的は、すべて果たしました。

さぁ、帰ろう

 

高遠から伊那市中心部に戻っていたら、つい、この看板に吸い寄せられ、

斬九郎生酒」「信濃錦純吟頑卓生」の四合瓶を買ってしまいました。

自分へのお土産だ

 

市街地を抜け、権兵衛トンネルに向かっていたら、緑一色の一角!

麦畑です。今年もよく育っていました。

 

さらに進むと、今度はピンク一色! お花畑に入れてもらって、中を一周。

戻って来たら、ファミリー? が記念撮影中でした。今度こそトンネルを抜け、

 

木曽に下りて行くと、道の駅・日義木曽駒高原がありました。

最後のロングランに備え、ここで一服。

目の前には、残雪姿の木曽駒ケ岳。夕日に照らされ、くっきりと見えました。