曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

手作りおせちと感動と!!

2020-01-02 | あれこれ

今年の描き初めは、2020年の手作りおせちです。 これまで通信販売のおせちや近くのフレンチレストランのおせちなどを注文したりしたこともありましたが、やはり・・・大変だけどやはり自分で作ったほうが・・・ということになり、今年も作りました~~ 毎年新しいおせちが紹介されて、1.2点はそういうおせち料理を取り入れたりした年もありましたが、結局母が作ってくれていた、昔ながらのおせちに落ち着いています(②は新入り)。 日本の伝統料理はやはりホッとします。

見出し画像のおせちを番号順に・・・     

① お雑煮       ② 豚ヒレとレンコンの煮物     ③ 筑前煮     

④ ニシンの昆布巻き  ⑤ 数の子、ヤマトイモ添え     ⑥ 松前漬け

⑦ ゆり根の梅肉和え  ⑧ 田作り             ⑨ 大根なます(干し柿入り)

⑩ 黒豆        ⑪ きんとん 

    

       ★     ★     ★     ★     ★     ★

 

今年最初の感動は青学の後輩がプレゼントしてくれました~~ よくやった!! 後輩たち!!!

  

箱根駅伝の3年振りの往路優勝の奪還は、新年早々の嬉しいニュースでした~~ TVを横目に見ながら、気もそぞろにスケッチしたおせち料理は塗り残しがあったりですが、気持ちよく描けました~~ 

娘夫婦が里帰りして、何年たっても楽しそうに仲良い姿に安心し、家事を任せてゆっくり絵に集中できる嬉しさに浸っています。 年に1、2回の命の洗濯です・・・

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 明けましておめでとうございます | トップ | 感動をありがとう!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
WAO~♪ (ミルク)
2020-01-02 19:40:01
のりさん・スゴーイ! 全部作ったのですか?@@
それを、絵に描いて。絵も凄すぎ。美味しそう~~
いや~尊敬します。
私が作ったのは、ナマスと筑前煮だけ。
あとは適当に買いました(^-^; 手抜き主婦です。

駅伝見てました。素晴らしかったですね~
毎年2日間見てます。CMになったら、何かをして
またテレビの前です。これを見ないと新しい年が明けた気がしません。
往路優勝おめでとうございす\(^o^)/
返信する
のりさんへ (のびた)
2020-01-02 20:38:38
手作りのおせちを作られる方 最近少なくなったでしょうか
核家族 高齢化所帯 一人暮らしも増えた
そんな原因で手軽に注文になっていきますね
やはり手作りは愛情を感じます

青山学院大学 往路優勝でしたね
今までは応援することなく 毎年見ていましたが 今年は青学です おかげさまで良いご縁が出来ました
明日も完全制覇でありたいですね
返信する
ミルクさんへ (のり)
2020-01-02 20:45:55
ハ~イ、全部自分で作りました~~ 娘は呑気に出来上がった頃に来ましたので
黒豆は圧力鍋で作るようになってから、随分楽になりました。 ニシンの昆布巻きにチョッと手間が掛かりますが、後は簡単です。 30日にはほとんど作り終えましたが、卵蒸しを作るのをすっかり忘れていました
これで、お正月3が日は楽が出来ると思っていたのに、やはり飽きてきて、鍋にしたり、カレーにしたり・・・結局余り楽は出来ません。 お正月の準備をする・・・というのが、大変なのに、何か楽しいのですね

箱根駅伝、明日も余裕で見ていられるといいのですが・・・ よくぞ、復活してくれた!!と誇らしいです 
返信する
のびたさんへ (のり)
2020-01-02 21:13:06
注文したおせちは、見た目が美しく、凝った料理もありますが、なにせ一度食べて殆ど終わってしまって物足りないのです・・・なんだか寂しくなってしまうことも

まぁ、箱根駅伝の強力な応援助っ人の登場ですね!! 有難うございます! これで、勝利がグンと近づいてきました
返信する
良かった良かった (ダム)
2020-01-03 06:24:53
のりさん
お早うございます。
おせち、沢山作られましたネっ!
ご主人や娘さんご夫婦もさぞ、喜ばれたことと存じます。
洗濯は大事ッス(^^)/
返信する
ダムさんへ (のり)
2020-01-03 11:30:19
おせちは毎年この位作りますが、その時の気分によって牛乳ゼリーが入ったり、卵料理の一品が入ったりします。 元旦の朝はおせち料理のすべて(蒲鉾・明太子も)を並べて頂きます。 ダムさんの地方のおせち料理はどんな特徴があるのでしょうか。

洗濯をしっかりして、身も心もすっきりさせたいものですが・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ」カテゴリの最新記事