駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

何事もない幸せ

2007年07月16日 | 駄日記
昨日の日曜と、祝日「海の日」の今日は仕事だったのですが、なんやかやといろいろとありましたなあ。
特に、今日は仕事をしていて知らなかったけど、新潟と長野の大きな地震は驚きました。
そのニュースは昼休みに知ったのだけど、被害にあった地域の方たちはたいへんでした。お見舞い申し上げます。
余震もまだ続いているようで、被害がこれ以上広がらないことを祈るばかりであります。

さて、台風一過で空は晴れ渡り、セミも鳴き始めて本格的な夏到来か?
と思ったけど、まだ梅雨は明けておりませんね。今日の夕方にはまた雨が降り出したもんね。
ま、今年の夏は猛暑になりそうなので、そう急いで真夏はやってこなくてもいいかあって感じだよね。

そういえば、昨日は驚いた出来事があった。
昨日の出社時間には台風通過前ということで電車も運休しており自宅待機していたんだけど、午前9時には雨もほぼ収まり、約1時間遅れで出社することにしたんだ。
仕事をしていて午後の落ち着いた頃、突然火災報知機のベルが鳴り渡った。「すわ、火災か!」とあわてて仕事場のビルを走り回った。
別にオレ、ビル管理者でもなんでもないけれど、休日に仕事をしている人間はごく少数で、たまたま鳴り響く火災報知機の近くにいたもんだから、走り回ることになった。
煙も臭いもまったく感じないが、とりあえず各階を走り回った。
火の気はなさそうである。
次に轟音で鳴り渡る警報ベルをまずは止めようと、スイッチを探すが見つからない。
そのうちにわらわらと出勤している人たちが集まってきた。
スイッチのある制御盤は、別棟にある無人になっている管理室にあるということを聞いて、また走る。
管理室で触ったこともない制御盤の説明書きを見ながら操作して、やっと轟音の警報が止まった。
そして、連絡先と書いてある電話番号のあちこちに連絡をしたりしているうちに、しばらくして警備保障のガードマンがやってきた。
ガードマンも操作方法は詳しくない様子で、まずは火元の確認をしようとするのだが、ビル内の地理がわからないので案内をせよと言う。
そしてオレ達二人は、警報により防火シャッターの降りてしまった、火災センサーが働いた別棟地下室の倉庫の探検をすることになりまた走る。
電気の消えている各部屋を恐る恐る様子を伺う。
結局は、台風の影響か、湿気でべったりと湿りきった倉庫に付いているセンサーに赤いランプが点灯しており、そのセンサーの誤作動だったことが分かった。
ほっと一息なんだけど、えらく慌てて汗まみれで走り回って、非常にくたびれてしまい、それ以降は仕事にならなかったことは言うまでもない。

今日は、別に問題もなく仕事を終えて帰ってきたが、台風での被害もなく、仕事場でのビル火災もなく、地震もないこのオレの生活は、ただ感謝するのみであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする