駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

3月サイモン定期ライブ/SOUL FINGER

2012年03月10日 | ソウル・フィンガー
3月9日(金)
さあ、待ちに待ったサイモンさんでの楽しいライブ。
なんちゅうか、自分にとって月に一度の一番楽しみな日になっておりまして、「この日のために頑張る」みたいな、「この日に向けて体を調整する」みたいな、大げさに言うと「月に一度のオリンピック」のような存在です。マジで。へへへ。。。
とにかく、サイモンさんへ向かう時はワクワクしながら運転します。
この日は雨模様で、ドラムの搬入搬出は濡れるし嫌なんだけど、でもその障害は大したことはない。
その前にもっと大きな障害はありまして、
「昼間の仕事が終わらなくて、早退できない」という心配がいつもあります。
名古屋からいったん帰って向かうので、定時に出たのではドラムのセッティングが間に合わないので、いつも時間勝負。
この日は何とか1時間だけ年休を取って、全力で駅に向かって、電車の乗り継ぎも走る走る(笑)。
必死です。へへへ。。。
昨日は仕事を休んでお葬式だったので、夕方にクルマへドラムセットを載せておいたので、今日は着替えるだけで済みました。
障害といえばそのほか、
「バイパスが事故で全く動かない」なんてこともありがちだし、浜松に着いたところで
「店の前に他の車が駐車していてドラムの搬入ができない」こともあったりします。
今回、店の前後にクルマが止まってて、自分がドラムを下ろしている1~2分の間、通行できなくてクラクションを鳴らされてました。
いくら文句言われたって、荷物を下ろさないわけにはいかないんだから、そこは申し訳ないけど、ちょっと待ってねー!!って感じでね。
そればかりじゃなくって、
「街中の駐車場が混んでてとめることができない」ってこともあります。
金曜日の夜って、みんなクルマで飲みに出るのか?ってぐらい、駐車場がいっぱいなんだよね。
置けないと、グルグルと混み合った駅前あたりを30分も探し回ることがよくあります。
最悪に落ち込むのが、
「ドラムを無事搬入したと思ったら、忘れ物をした」なんてことも。
ドラムセットは物が多いので、何か忘れても気づかないことがあります。
よくあるのは、ドラムマット。
自分は3畳敷きのカーペット(軽くて畳めるので便利)を使っていますが、忘れると床がツルツル滑って演奏できません。
だから、家を出るときには2度3度、指差し呼称してますよ。
まあ、そんな障害を乗り越えての楽しい演奏なので、いくら疲れても、演奏がうまくできたらもう大満足。
しかも、賄いのご飯が美味しくてね。
ママさんの作るピラフとかシチューとか、もう最高。
これが楽しみの大きな要因でもあるんだ。
美味しいし量も多くて、いつも満腹。

おっと、ライブあるあるで終わっちゃいそう。
そうじゃなくて、今回、残念なことにお休みとなってしまたのが、紅一点のチハルちゃんなんだけど、職業柄、小さな子供の雑菌に常に晒されていて、流行中のインフルエンザにかかってしまったのか、熱が出てしまったようです。
そうなんです、体調が突然崩れるってことも生身の人間ですからあり得ることで、こういう障害ってこともあるわけです。
そんなわけで、今回は急遽、選曲を現場で調整して、普段演奏していない曲などもブッツケでやったり、女性ボーカル曲をマーシーが歌ったり、ルパンいっちゃんのサックスでインストにしたりと、それはそれで楽しかったなあ。
怪我の功名と言いますか、なんとかなって、ホント良かった。
まあ、来月はチハルちゃん、元気で歌ってくれることでしょうから、今回お越し下さったお客さまは申し訳なかったし残念でしたが、可愛いチハルちゃんに会いにまたお越し下され。

てなわけで、画像はみんな男ばかりの色気なし。
なので少なめですみません。

アキラ君といっちゃんのボーカル。

くわちゃんのいかしたギターで、各ステージトップはベンチャーズシリーズ。

いつものリズム隊。
マーシーはいつもより多く歌ってます。
で、考えてみれば、まるでSOUL FINGERの前身の「J&R」の絵面ですねえ。
JAZZの曲やったら、そのままでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする